|
カテゴリ:モンプチとの生活
3月3日(土)
今日は入園前最後の保護者会でした。 プレクラスのときにお話をしたお二人のママさんと同じ列の席に座って、 いろいろとおしゃべりもできたのでリラックスできました。 園長先生のお話の後、制服やお道具を受け取りました。 名札で、クラス分けがわかりましたが、モンプチはさくら組になりました♪ 一日入園のクラスで問題がなければ、ほとんどそのままというお話を聞いていたのですが、 モンプチは移動組でした。。 でも、今日おしゃべりをしたお一人のママさんと一緒のクラスでした♪ そんなにかわいい制服ではないのですが、 検品のため大きな紙袋に入った制服やお道具を実際に見ると いよいよなんだなぁと感激というか、明るい気持ちになりました。 ですが、唐突に園長先生が4月から移動になるとのお話があり、 ショックで動揺してしまいました。。 先日の保護者会のときにも、園長先生のお話をきいていて やっぱりこの幼稚園にしてよかったなぁと思っていましたし、 今回もとても安心しておまかせできる気持ちになってお話を聞いていたり 私が行き詰ったときにもお話を聞いていただけるかしらなどと考えたりしていたので、 最後にそのようなお話があって、なんかちょっとガーンという感じでした。 新しい園長先生も幼稚園と縁の深い方で、園の方針は変わらないと思いますし、 先生も事務の方もとても親切ですので、入園はとても楽しみですが♪ 入園式は4月7日の土曜日(開門9時)になりました。 今日は子供は預かってもらえないと思い込んで母に来てもらいましたが、 預かってもらえたようだったので、モンプチも連れて行ってあげればよかったです。。 園長先生のお話 絵 太陽、道具、名札を描くようになる 東京都「見直してみよう! 3歳児 子供の生活リズム」のパンフレット 家庭の役割 子供の対人関係能力を育てる 愛着 基本的な生活揚力をつける 睡眠・食事・遊び ■食事 → 栄養 体力 コミュニケーション 人格形成 子供たちが何から食べ物ができるのかわからない 畑や海を想像しにくい 野菜を育てる 父親の役割 食卓を囲むことの大切さ ■睡眠 1歳児10h以上の睡眠が必要 (現代26%) 体を動かして疲れることが少ない 睡眠障害=脳の発達に問題 生活のリズムを見直す 大切に ■遊び ゲーム脳 前頭葉の発達に問題=対人関係 子供は楽しいことがあるとそっちに行くので、他に楽しいものをつくる工夫が必要 negative すぐに次に 対人スキル 年長さん自分たちで解決するようになっていく 腕力、口の力の強い子 弱い子はひく、助けを求める→自分たちで正義を感じ取っていく 自己制御力 コントロール 子供の笑い 笑わない子供 3歳は にこにこしているもの 穏やかは微笑み (入園時は圧倒されて固まるのは普通だけれど) 赤ちゃんがはじめに身につけるのは、 喜びの感情 情緒の安定 親とのかかわり 子供の喜びに入って一緒に共感してあげる 感じていることを言葉に出して言ってあげる 幼稚園の生活 下駄箱のところに迎えにくる 車での送り迎えは通園許可書のみ 必ず手をつなぐ 歩くことを心がける 自転車通園は裏門から 門のところで手を離れたら自分で歩いていくように カバンを自分で持たせる 荷物の管理を自分でする 卒園までに「自分で確認をしてもっていく」ことができるように 小学校では必須のため きちんとやる=時間がかかる 忍耐 迎えに行く人が違うとき 父親も届ける 朝もしくは15分前までにTEL 1:50開門 37℃の熱返す 平熱をお知らせする アレルギーをお知らせする 出席カード 自分でシール 毎月 カードと一言 「清潔に」 冬タイツ可 スパッツ 夏はオーバーブラウス 半日保育期間 スモッグとスカート おもらし 3歳児は恥ずかしがらない 年中さんは恥ずかしそうにする 上履き 6月ごろから移行 通園にはハイソックスを履かない パンに牛乳など カバンに入る飲み物 園からはお茶 3点セット大きすぎる 自分で入れる 自分で入れてひもを結ぶ体験をさせておく 年長さんが手伝ってくれる=年少時の自立は遅め 靴下のお名前 ハイソックス ぬいつける 靴に名前 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[モンプチとの生活] カテゴリの最新記事
|
|