ベランダ畑を愉しむ
全109件 (109件中 51-100件目)
< 1 2 3 >
一時は駄目かと思ったナス・・・でも何とかココまで成長してくれました~実もやっと大きくなり始めて、良い感じです(*^_^*)ただ、ちょっと心配な事が・・・秋ナスを収穫したいと思っているのですが、その場合、7月下旬か8上旬に剪定&追肥をしなくてならないみたいなんですが・・・今、なっている花芽達は・・・何時頃収穫できるのでしょうか?剪定までに間に合うのかな・・・それとも、このまま秋まで行っちゃった方が良いのかな?ん~~どうなるんだろ・・(-_-)前回の日記はコチラ
2005年07月30日
コメント(7)
今日は枝豆の防虫ネットを外しました。すると・・・かなり徒長していて50cm丈位に育つ種類なのに、70cm位にまでヒョロっと伸びちゃってました・・・ネットがこんもり押し上げられていたので、何となく気が付いていましたが・・・ネットを外して虫が付くのが怖くて、そのまま今日まで来てしまいました・・・更にベランダ自体は屋根が無くて日当たりが良いので、深く考えずに4本の長プランターをキッチリ並べて防虫ネットをかけて栽培した為、真ん中2本のプランターが上の部分しか日光が当たらなくて、余計に徒長してしまいました・・・株間は考えたのですが、プランター同士の距離には気をつけなかった・・・お馬鹿です・・・(-_-;)でも何だかんだで一応は、実を着けてくれているので、来年は気をつけよう!って事で、良しとします~。あと!枝豆ちゃんが徐々に膨らんできました~ん~~~かわいい~(*^_^*)前回の日記はコチラ
コメント(2)
久しぶりにフルーツパプリカ(セニョリータ)の様子です。前回の日記の後、第一果は早めに取った方が良いと聞いたので直ぐ収穫して、その後は、あまり変化が無かったのですが・・・いつの間にか花がわんさか咲いて、写真に撮らなきゃ~と思っているうちに、実になってきちゃいました・・・(^▽^;)更に、大きくなった実に色が着いてきました。赤、オレンジ、ゴールド(黄色)を各1株育てていますが、色が着いているのはゴールドで全体写真の株は赤色のパプリカです。写真を見て気が付いたのですが、色着いたピーマンをの後ろの実が・・・何かあやしい~~~何だろ~~ちょっと心配(-_-;)
2005年07月29日
コメント(4)
昨日今日は、天気が良かったので梅干しの土用干しをしました。今年は約15キロの梅干しを作りました。そのうち、とても良く干し上がった梅干しちゃんを写真に収めてみました~左上のは干す前のまだふっくらした紫蘇入りの梅干しで、左下は紫蘇入り、右下は白干しの干した後の写真です。私が梅を漬けるのは今年で2年目、小さい頃は母が良く、梅酒、梅シロップ、梅干しと一通り漬けていましたが、いつの間にか作らなくなっていたので、去年から母に教えてもらいながら、私が梅干しを作りはじめました(*^_^*) 左上は漬ける前の良~く熟した南高梅で、下はそれぞれ、丸かめ、ジップロックで塩漬け中の梅干しです。見た目、香りと桃缶のそのもの!!って感じで、とっても甘くてフルーティーな香りがしていました。あんまり、美味しそうなんでちょっとだけ汁を舐めてみると・・・見た目、香りとは裏腹に・・・しょっぱい~~!!当たり前か~(^▽^;)左は塩もみして灰汁出をした赤紫蘇を加えてる途中。右は赤紫蘇を加えて赤く色付いた梅干し。ちなみに、右はベランダで取れた赤紫蘇(芳香うらしそ)です~何とか合計3キロ分の梅に色漬けすることが出来ました。(それ以外は市販の赤紫蘇を使用しました。)去年は塩の量を色々変えて作ってみましたが、今年は塩に拘って?日本、フランス、モンゴル産の塩で漬けて見ました。まだ、全部干し上がっていませんが、全部出来上がったら母や友人を呼んで味比べ?をしてみたいと思います~~~とりあえず、干した感じは外国産の塩を使った物が柔らかく漬け上がってる感じがします・・・味比べはまだ、先になりそうですが、ちょっと楽しみです。(^▽^)
2005年07月28日
コメント(8)
里芋に小芋の芽が出てきました~。これは刈り取って、土寄せ代わりに土を足しておきました。小芋というのは、種芋の上、そして横になっていくそうで、なので土寄せや、土増しなんかをすると芋の成りが良くなるそうです。って事は・・・こんな位置に小芋の芽が出てきたという事は・・・ちゃんと、里芋ちゃんが出来てきているって事なのかな~>^_^<秋の収穫が楽しみ~~~前回の日記はコチラ
2005年07月27日
今日は友人に貰った杏でジャムを作りました。ドライの杏は大好きで良く食べるのですが、生の杏は食べるどころか、見るのも初めて・・・・・以外に粒が大きいです!生食には向かないよと言われていましたが、ちょっと生で味見したら・・・・・黄色っぽい部分は「すっぱい!!!」っで、オレンジの部分は「甘い!!」かと思いきや・・・微妙・・・甘味が薄いって言うか、ボケてるって言うか・・・確かにそのままでは美味しくなかったです(^▽^;)頂いた量は2パックで1キロ分。半分に割って種を取り(ぽろっと取れました)荒く刻んで、30%の量の砂糖で煮てみました毎日、ヨーグルトにかけて食べれば、あっという間に無くなるので、保存の事は気にせず、低糖気味で作ってみました。おかげで、ジャムそのままでも食べられそうな程、美味しいです~生だとお鍋一杯にありますが、出来上がりは鍋の半分以下になっちゃいました。来年は自分で沢山購入して、また作ってみたいなって思います。(*^_^*)
2005年07月26日
写真左:6月7日のナスの花 写真右:7月25日のナスの花6月7日の日記に載せて以来のナスの様子です・・・。<写真左>実はこの後、枯れ落ちてしまって実も付きませんでした・・・それ以来、成長はパタっと止まって、次第に下葉が黄色くなってポロっと落ちていくようになり上の方の葉も黒くなってしまいました。引越しの影響で苗を購入してから室内に10日位置いてしまっていたのでその影響で病気か何かになってしまったのかな・・っと諦めていました。けれど、大分経ってピーマンか何かに追肥する時にフっと思って駄目元で肥料を与えてみました。するとしばらく経って黄色くなっていた下葉が緑色に戻って30cm丈で一本立ち状態だったナスに脇目が出てきていましたーもう、それ以降は、あの一本立ちで止まっていた期間が嘘のように成長して今はしっかり三本仕立てになり葉っぱもワサワサ状態花芽も10個以上付いていて、今日一個咲きました~~で、何が言いたいのかというと・・・ナスの花を良ーく見比べると、6月のは雌しべが雄しべの中に埋もれ気味なのに対し、今日のはしっかり雌しべが先に出てるんです・・・この違いというのは、プランター栽培の本によると栄養状態の良し悪しの違いみたいで、栄養が足りないと雌しべが埋もれてしまうと言うのです・・・早くにコレに気が付いていれば・・・(追肥後に気が付きました・・)直ぐに追肥してもっと早く、状態を回復させてあげる事が出来たのに~何の為に本を買って手元に置いているのでしょう・・・せっかくあるんだから、もっとちゃんと読まなきゃ駄目ですね・・・(>_
2005年07月25日
写真は同じ枝豆の中央と上部の様子です。枝豆は先週から更に大きくなり、実の数も増えました。でも大きさも厚みも、まだまだっぽいです。種まきの時期を考えると収穫には、まだ2~3週間かかりそう・・・あ~~~早く黒豆の枝豆が食べたいよ!!(>_
2005年07月23日
久しぶりに里芋の様子です・・・あれ???二つとも同じように栽培しているのに・・・この大きさの違いは何???大きい葉は30cm位あります。種芋も確か同じ様な感じだったのに・・・不思議だ~~~~それと、こう成長したのを見ると、袋が小さすぎたかも・・・お芋採れるかな・・・葉っぱを観賞して終わりになったりして・・・(^▽^;)前回の日記はコチラ
2005年07月20日
2週間ほど、お休みしてしまいましたが、また日記を書いていきたいと思います。いきなり告知無しで休んでスミマセンでした・・・m(__)m今後は長期休みそうな時はちゃんと告知して行こうと思います。この2週間は色々あって・・・日記を書けませんでした(T-T)けど、何とか落ち着いたので、続けていたベランダ作業の様子を、今後の様子と平行して、過去にさかのぼってアップして行きたいと思います。自己満足的な日記ですが、また良かったら皆さん遊びに来て下さい(*^_^*)
2005年07月19日
連作しているミニトマト(キャロル10)ですが、栽培初期の頃の心配は何だったのか・・・って言う位、順調に育っています。写真にありませんが、もう少し平気そうなんで第八果房まで花芽を着けてみました・・・小さい実でも良いから、収穫できると良いな~~前回の日記はコチラこれは、15日付けの過去日記です。実際は23日に書きました。
2005年07月15日
コメント(0)
枝豆に実が着き始めました~花が咲いても、殆ど太陽に当たっていませんでしたが、ちゃんと実が着いてくれました!良かった~~~これでかなり安心できました。後は大きくなって実が膨らむのを待つのみです!ミニ枝豆は濃い~~産毛にまとわれていて、何かかわいい~(^▽^) 前回の日記はコチラこれは15日付けの過去日記です。実際は20日に書きました。
枝豆に花が咲きました。梅雨のせいか、ずっと雨か曇りで、殆ど太陽に当たっていませんが、花を沢山着けてくれました。とりあえず良かった~(*^_^*)全部が実になるのかは判りませんが、今後が楽しみです。前回の日記はコチラ※これは、10日付けの過去日記です。 実際は19日に書きました。
2005年07月10日
今日の収穫は、小松菜とミニトマト。小松菜は間引きが甘かったからなのか、生ゴミ堆肥ではなく、同じような物だけど「生ゴミとEM」で作った市販の肥料を使ったからなのか良く判らないけど、前回の栽培時より成長が遅い気がします。なので15cm位で小振りだけど、残した株の成長に期待して一部収穫してみました。それと、やっぱりこの時期は防虫ネットを使っても完全には虫を防げないみたいです。土から発生したのかもしれないけど、ネットの中を数匹の子バエが飛んでいて、葉っぱも所々点々模様が付いてしまっています。ミニトマトは、左下の二つが「千果」で残りが「キャロル10」です。見た目は全然変わりません~~~味の方は・・・晩御飯の時までおあずけです~。多分、変わらないんだろうな・・・(^▽^;) 小松菜の前の日記はコチラ、前回収穫時の日記はコチラ。
2005年07月05日
今日は赤いミニトマトの「キャロル10」と赤紫蘇の「芳香うらしそ」を収穫しました。写真右上2枚がミニトマトの収穫前。写真左下が収穫した芳香うらしそ、右が収穫後。キャロル10は連作しているので植え付け前はどうなるか心配でしたが全然大丈夫みたいです。既に第六果房まで実が着いてきています。芳香うらしそは、株間10cmとらないといけないのに欲を出して4~5cmしか開けなかったので背丈が40cm位にしかなっていません~でも、逆にプランター栽培ではコンパクトで扱いやすい感じです。物凄く生い茂っていて株元が全く見えない状態だったのですが良くみて見ると、葉が丸まって蜘蛛の糸の様な繭の様な物が見えている株がチラホラ・・・勇気を出して!(^▽^;)そーと開いてみると・・・・ぎゃ~~~~~~なんかの幼虫が~~~~~~~!!!!!!!!気持ち悪い~~~~~~~~~~~!!!!!!!!しばらく、ボーっとたたずんでしまいながらも、これじゃまずいって事で手袋してハサミと割り箸を使って駆除しました~あ~~この時期、葉物はやっぱり虫が付くのね~~~一応、EMで作った防虫剤「ストチュー」を吹きかけておきました。もう、虫が付かないと良いな~~~まだ、収穫には早いけど、各節には脇目も出てきているし虫で駄目になるのも怖いので、下の方を収穫しました。見た目かなりありそうですが、重さを量ると120gしかありませんでした。これは、今週漬けた塩漬け段階の「梅干し」に加えようと思います!前の日記はコチラとコチラ
2005年07月02日
6月12日に収穫したラベンダーの「ヒドコート」丸ごとと、市販のドライハーブのローズマリーを混ぜて石けんシャンプー用の『リン酢』を作りました。それを今日から使い始めます~リンスと言っても市販の物の様に髪をコートしたりするする為に使うわけではなく、石けんでアルカリに傾いてキシキシになった髪を中和させて、サラサラにする為に使います。私がやった作り方は・・・加熱した穀物酢500mlにローズマリー大匙2杯位と収穫したラベンダーを生のまま刻んで漬け込む。二週間位したら、紙で濾して使い始める。(この時も気が向いたら加熱します、その方がハーブの香りが出るような気がするので・・)私の場合、残りはそのまま漬けっぱなしです。普段は、今回の生のラベンダーの部分を市販のドライラベンダー大匙2杯位にして作っています。石けんシャンプーを始めてから5~6年、始めはクエン酸リンスやレモン汁を使ってみたり、オイル混ぜたり、色々試行錯誤しましたが最終的には、ラベンダーとローズマリーを漬け込んだリン酢に落ち着きました。実際に使う時は、シャンプー後、洗面器1/3のお湯にリン酢を適当に小さじ2位と「ガスール」と言うクレイを小さじ1位を混ぜて使っています。洗い上がりは、サラサラ、適度にしっとりで、とても気に入っています(^▽^)
2005年07月01日
今日は枝豆に支柱を立て、防虫ネット(不織布タイプ)を被せました。この枝豆は高さが、50cm位になる種類なので、55cm位の高さに支柱を合わせてみました。支柱はHCで買った100cmの長さの鉄線で(何の為の物かは?)、それを9本使って、曲げて組んだり紐で結んだりして囲ってみました。一応、しっかり作ったつもりですが・・・強風や台風の時がちょっと心配です。水遣りは、このまま上からかけようと思っていますが、上手くいくかな~雨だと、上手い具合に水がしみ込んでいくのですが、ジョウロだとどうなんだろ・・・一々外して水やりするのは、毎日だとかなり面倒なんで上手く行って欲しい!(>_
2005年06月30日
今日は、オレンジ色のミニトマト(パルフェ)を収穫しました!一時は、もう駄目かと諦めそうになりましたが、何とか持ち堪えてくれて、少量ですが第一弾が無事に収穫できました。熟し具合も丁度良かったのか?少し触るだけで実の上の節からポロッと取れました。食べてみての感想は、「甘い!!!」それでいて適度に酸味もあってとっても美味しかったです。(^▽^)第三果房以降は普通に育ってくれてるみたいなので、今後の収穫が楽しみです♪ 前回の日記はコチラ
2005年06月26日
コメント(6)
今日は生薬を使って「美白化粧水」の元を作りました。使用している生薬は写真左の奥が「ユキノシタ」手前が「ウワウルシ」。ユキノシタは、抗アクネ、美白、抗しわウワウルシは、アルブチンを7%以上含んでいて、美白、抗酸化の効果があるそうです。写真右は漬け込み中の生薬。ユキノシタ、ウワウルシ各10g、無水エタノールと煮沸した水道水を混ぜて40%の濃度にした水溶液180gで漬け込んでいます。今の時期だと大体二週間で漬け込み完了。化粧水の作り方は大雑把に言うと、このエキスを水で薄め、保湿剤を入れるだけ。一応・・・簡単です!詳しくはコチラの参考HP『Self-Care CLINIC』を見てみて下さい。生薬化粧水自体は4~5年位前から作っていて使い心地をとてもとても気に入っているのでできれば、ずーと継続的に使いたいのですが・・・どうしてもだんだん面倒になって来て、一時的に使うのをやめたりまた急にやる気になって作ったり、と言うのを繰り返していました。それでとにかく、いろんな事を出来るだけシンプルにして継続して化粧水を使えるようにしようと参考HPで更に情報収集して、今は使用する生薬をはじめからブレンドして漬け込みをし(これでエキスを量って容器に入れる作業が一回で済む)容器の消毒は(これが一番の問題で面倒!!!)容器を2個用意して、1個使用中は、もう2個目に消毒用エタノールを入れて置いて消毒をし、新しく作る時は2個目のエタノールを捨てるだけで直ぐ使えるようにし、また一個目は石けんで洗って、エタノールを入れて置くだけというのを繰り返す形にしました。これが、私には合っているみたいで、この形にしてからは何とか続けて生薬化粧水を使えるようになりました。生薬化粧水を使うようになってからの肌は日焼けをしないように頑張っているせいもありますが美白効果も感じられ、調子その物もよっぽどの不摂生をしない限り良い感じです!昔は高いお金を出して市販の化粧水を買っていましたが手作り化粧水の使い心地の良さ、それでいて、とても安価に作れる事を知ってからは、ずーっと手作り!!もう、市販品には戻れません(*^_^*)
2005年06月25日
里芋の芽が大きくなって、葉が開きました。雨上がりに写真を撮ったので、葉に水が溜まっていて綺麗です。そういえば漠然とですが昔、絵本やアニメで、この手の形の大きな葉っぱを、傘代わりに使ってるのがあったな~なんて思ってしまいました。この里芋は、手の平サイズで小さすぎるから無理だけど、あれは何の植物の葉っぱなんだろ・・・ちなみに前回の日記はコチラ。
2005年06月23日
枝豆の様子ですが、たぶん?順調に育ってくれているのではないでしょうか・・・とりあえず、初めてなので、イマイチ良く判りません(^▽^;)確か収穫まで80日ちょっとだったか、かかるはずなので、枝豆を食べるのは、まだまだ先になりそうです。これが上手く育って収穫できたら、人生初の「黒豆の枝豆」を食べる事になります~どうか、無事に育ってくれますように~!!
2005年06月22日
連作中のミニトマト(キャロル10)が順調に育っています。写真左上は第一果房、前回の日記で成長具合を心配と書いたのですがどうやら大丈夫みたいです。記念すべき初収穫は、嬉しすぎて?写真に撮るのを忘れてしまいました~今はもう私のお腹の中~~(T-T)写真右上は第二果房、コチラは二股に分かれてW果房状態。とっても重そうでかなり垂れています。写真左下は第三果房、コチラもW果房になりました。写真右下は第四課房、コチラはちょっと残念、Wになりませんでした。写真左は、「千果」(接木苗)と言う種類の赤いミニトマトの第一果房です。これは引越しをして直ぐ購入したのですが、忙しくてポットのまま窓辺に10日位放置してしまって徒長させてしまった物です。気が付いたら茎は6~7mm位で細いし何より色が、薄黄緑色になってしまって下の方は殆ど黄色おまけに枯れてきている状態・・・急いで植え替えて、ベランダに出し、少しずつ日を当てて行ったら何とか少しづつ状態が回復してきたみたいで色もだんだん元に戻ってきて、花もガンガン落ちてしまったのですが残ったのが実を付けて大きくなってきました。キャロル10に比べると実同士がくっ付きあってて何か可愛らしいです。ちなみに写真は大きく見えますがいたって普通サイズです。(^▽^;)写真右は、オレンジ色のミニトマトの「パルフェ」(実生苗)の左が第一果房、右が第二果房です。本当は去年も育てたので「オレンジキャロル」を探したのですが無かったので、最後にあったコレにしました。コチラも「千果」同様徒長しまくり、色変わりまくり、花落ちまくりの悲惨な状態でしたが、何とか回復してきて少ないなりに実を付けてくれました。とりあえず良かった~と言う感じです。(*^_^*)
2005年06月21日
ラベンダーのドライハーブと精油を使ってバスソルトを作りました。右側のバスソルトはお風呂一回分の量1/4Cの岩塩に精油を3~4滴混ぜただけの簡単な物で、自分で育てたラベンダーのオカムラサキの蕾を混ぜてあります。使う時はお茶パックに入れるかガーゼ等に包んでお風呂に入れます。左側の薄赤紫色(に見えるかな・・?)のは、ハーブティーと精油で作った物です。これは手作り石けん、コスメ好きの中では超有名な前田京子さん著作の「お風呂の愉しみ」の中のバスソルトを参考に作りました。本のレシピは書けませんが、どっち道かなり適当に作ったので・・・私が作ったのを書きます・・・1.超適当量の濃い~~~ラベンダーティーを作る。(自分で育てたラベンダーのマンステッド、ヒドコート、パープルマウンテン各少量+市販のドライラベンダーを使用)2.1にクエン酸を少し加えて色を鮮やかにする。(本にはありません。)3.適当な量の岩塩をレンジに掛けて水分を飛ばしカラカラにする。(使った岩塩が かなりシットリしていたので、本には無い肯定ですがやりました。)4.3が冷めたらラベンダーティーをTS2~3杯位混ぜて、レンジ弱に30秒かけて水分を飛ばす。5.様子を見て水分が残ってたらもう一回レンジに。乾いていたらティーを加えて、また、30秒レンジに掛けるを繰り返して、大体ティーを大匙1.5~2杯分位混ぜる。(本レシピより大目です。)6.水分が飛んで冷めたら精油を混ぜる。これは5年位前「お風呂の愉しみ」を買った頃に何回か作ったのですが・・・意外と難しい!!当時は何回も失敗しました~で、何とか綺麗に作れるようになったのですが・・・コツとしてはまず、ラベンダーティーはそのままだと綺麗な紫色が出ないので、本のレシピにはありませんがクエン酸をちょっと混ぜて色を出します。また、ラベンダーだけは本にも書いてありますが(他にローズとジュニパーベリーも載っています)加熱しすぎると直ぐに色が悪くなって灰色になってしまうので、レンジの「弱」、とにかく低いW数でちょこっとづつ加熱をして水分を飛ばします。これがメチャクチャ大事!良く判らないけど、失敗しても使えない訳ではないと思うし、上手く作ってもお湯に色が付く訳でもないので色に関してはあくまでも気持ち的な問題なのな・・・?水溶性の成分の効能は多分期待できると思うので・・・ティー版は過去に何度も失敗を経験してるので、かなり慎重に作ったので、久しぶりでしたが何とか上手くできました!良かった~(>_
2005年06月19日
やっと雨が止んだので、小松菜の間引きをしました。前回の栽培では種を撒きすぎて間引きが大変だったので、今回は種のまき過ぎに注意しました。おかげで比較的楽に間引きできました。左上の写真は、防虫ネット(不織布タイプ)を留めてる所です。初めてネットを使用した時、紐で結んだら、どうしても隙間が開いてしまって、これでは使う意味が半減してしまうと思ったので・・・アルミホイルを棒状にしてプランターの縁の裏溝にネットをはさむ感じで、ムギュムギュ押し込んで留めてみました。
2005年06月17日
ミニトマトが色付いてきました~ちょっと、疑問なのがは去年のキャロル10の接木苗の第二か三果房の写真である程度,先の方まで実が大きくなってから上から順に色付いて行ったものなのですが・・・今年のは、第一果房だからなのか?まだ先は花が咲いている状態なのに色が付いてきました。しかも、上半部と下では、かなり大きさも違います。時期に大きくなるのかな~何か心配しすぎなんだろうケド・・・ちょっと気になる!3年目の栽培なのにミニトマトがどんな感じに育つか全然覚えてない~~~!!
2005年06月14日
昨日の黒豆に早くも本葉が出てきました!3本の中から、一番小さい苗を採って間引きしました。間引きの作業は何回やっても、やりながら「もったいないな・・・」って思ってしまいます・・・特に、この枝豆の苗は食べれないし~栽培の様子です。65cmプランター4本に3箇所植えで、本葉の状態のが9つと後から植えて、まだ芽が出ていないのが3つあります。防虫ネット(不織布タイプ)を掛けてありますがネットが足りないので、べた掛けしてあります・・・大きくなってきたら、支柱を使って「プチトンネル」みたいにしようと思っています。私も同居人もお酒は殆ど飲まないんだけどやぱり夏は枝豆!!!って事で一番スペースとって植えちゃいました~上手く育ってくれると良いな~(^▽^)
一週間ほど前に撒いた枝豆が発芽しました!種類は黒豆で「夏の装い」と言うもので、早生種ですが6月上旬まで撒く事が出来るものです。プランター栽培の本に習って、一箇所に3粒まいてあります。それから、鳥虫除けに防虫ネット(不織布タイプ)を掛けてあります。こちらは里芋です!途中で土増ししたりするので袋栽培にしてみました。水はけを良くする為に、袋の底には発泡スチロールを細かくした物を入れ、百均のキャスター付きプランター台に乗せてあります。果たして上手くお芋はなってくれるでしょうか・・・・こちらは、今年2回目の小松菜です。前回のはコチラ種類は「みずき」と言う周年栽培ができ、高温だと20日で収穫できる物です。前回、日当たりがあまり良くない環境でも良く育ってくれたので期待大です。今回も防虫ネット(不織布タイプ)を掛けてあります。使用している土は、生ゴミ堆肥作りが追いついていないので、市販の有機培養土半分と赤玉土、バーク堆肥、粒炭、それと「ガーデニングドどっとコム」で購入した百年堆肥(大袋) 750gを規定の半分加えて、10日程寝かせてから使用しています。
2005年06月13日
ラベンダーをすべて収穫しました!パープルマウンテン初めて実物に近い色合いで写真が撮れました。見た目は小さな葡萄みたいで、コロコロ粒々しています。残念な事に、見た目は一番良いのですが香りが・・・イマイチ!薄くてラベンダーっぽくない感じで、普通のお花みたいに感じました・・・これは、このままドライにして飾っておきます。ヒドコート一見、色形共にパープルマウンテンに似ていますが粒々の感じが、パープルマウンテンより、細い感じです。でも、香りは濃く無いけどちゃんとラベンダーの香りがします。オカムラサキこれは雨の中、少し開花しているのは分かっていたので収穫したかったのですが・・・結局今日になってしまいました。何か触ると、開花前後どちらの蕾もぽろぽろ落ちてくるし・・・雨のせいもあって収穫期を逃した感じです(T-T)唯一の救いは、やはり香りが良い事!!ちょっとだけ甘い感じです~。それと、「マンステッド」と香りが似ています。どっちか判らずに、香りを嗅いだら区別付かないかも・・・あぁ~~~ラベンダーを、すべて収穫したので、ちょっと寂しい・・・実家に行けば、まだこれから咲くラバンジン系もあるので持って来ようかな・・・・
2005年06月12日
注文していたラベンダー栽培セットと精油、蜂蜜が「ファーム富田」から届きました。(^▽^)写真左は梱包の箱なのですが、ココからして素敵です!写真中は注文した商品と、カタログや冊子です。写真右は、シルキーホワイト色の袋とシールで、ちゃんと商品毎にあった袋が入っていました。これでやってみたかった、種からのラベンダー栽培ができます~でも、今日から関東は梅雨に入っちゃった~~~少しお預けかも~~~~(>_
2005年06月10日
ラベンダーの「マンステッド」の残りを収穫して『芳香蒸留水』を作りました。 今までに何度か、市販のドライハーブを使っては作った事がありましたがフレッシュのハーブを使って作るのは初めてです。 ドライを使う時はラベンダーを20g使用していたのでフレッシュでは、それより多い方が良いのですが・・・収穫してみたら、葉茎花合わせても50g程しかありませんでした。しょうがないので、それで作ってみました。 ちょっとでも新鮮な内に作りたくて、ラベンダーをキッチンに持ち込んで準備を整えて、収穫したそばから鍋に入れて作ってみました。 ラベンダーを収穫してる時から、良い香りがしてきて、蒸留中は部屋中ラベンダーの香りでした~ ラベンダーの種類が「マンスッテド」だから!?なのかフレッシュを使用したのにもかかわらず、青臭さがありません!花その物とは、やっぱり違う感じですが、とにかく良い香りです~一ヶ月は寝かせた方が香りがマイルドになるので、しばらくお預けです。熟成後は、化粧水やルームフレグランス等に利用しようと思います(*^_^*) 写真右は、蒸留後のラベンダーの残骸です。まだホワホワ香りがしています~ このまましばらくは部屋に置いて香りを楽しんで、その後はEMボカシを使って『ラベンダー堆肥』を作りたいと思います!! 収穫したラベンダーは、そのままラベンダーに返す・・・一番の堆肥と言うか肥料と言うか・・・ もしかして、上手くいけば、もう市販の肥料は必要ないかも知れません~。おまけに微生物の力で、土の力!?もUp!ん~~~ちょっと堆肥使用が楽しみ!!(^▽^)
2005年06月09日
フルーツパプリカの「セニョリータ」に実が付きました。左は赤、右はオレンジ色のパプリカです。ナスの二番花です。とっても綺麗~(*^_^*)一番花は、引越し後の片づけ等でバタバタしていて全然見れませんでした。気が付いた時は枯れていて、いま少し実が大きくなってきてます。一番花は採った方が良いそうなので、そろそろ、採らなきゃ・・・
2005年06月07日
すっかり色付きました。TOP写真のラベンダーが去年のオカムラサキなのですがそれと比べると、今年は、随分立派な花穂になりました~(^▽^)蕾も更に色が濃くなってますます、粒々してきました。開花しました!何かかわいい~(^○^)マンステッドは蕾の色が薄くて、花色の方が濃い色でしたがヒドコートは蕾の色が濃くて、花色が少し薄い感じです。花の写真は撮るのが難しい!!!同じように撮ってるつもりでも、同じ花なのに日によって色が全然違って見えてしまいます・・・。私の腕が悪いうえに、安デジカメだからかな・・・(T_T)
マンステッドの一部を収穫しました~ほんのり甘い感じで、とっても良い香りです~写真だと花色が上手く出てないのですが左の束の写真の色が本物に近い感じかな・・・蕾だとかなり薄い感じですが、開花すると結構濃い色でした。小さくて判りずらいですが、花びらの上の部分だけが長くなっていて面白い形をしています。これはこのまま、ドライにして飾っておこうと思います!今年は、ラベンダーを色々活用する予定です~^m^ マンステッドの花を刈った後の枝です。花穂がピンボケでスミマセンm(__)m去年は根元からの新芽や写真の様な枝途中の新芽には花穂が付かなかったのですが、今年はガンガンに付ききました! 三年目の成熟!?した株だからでしょうか・・・? これは去年の秋に植え替えて、土は、赤玉土3、軽石3、バーミキュライト3、バーク堆肥1、粒炭適宜で、肥料は3月頭頃にEMでできた肥料を、規定の1/3程与えてあります。後は、時々EM-1の希釈液を与えていました。花を刈ったけど、まだまだ花穂は残っていて何処収穫したか判らない位に、茂っています~
2005年06月05日
今日は雨が降る前に赤しその間引きをしました。種類は「芳香うらしそ」と言う、表は緑色をしていて裏だけが赤紫色になっているもので、見た目と違って色素が多いそうです。まだ、10cm満たない位の丈で葉も3cm位ですが香りはまさに、赤しそ!!去年の梅干し作りを思い出しました~間引いた物は、どうしようか悩みましたが、梅干し作りを参考に塩もみをして、灰汁を取り、梅酢の変わりに梅肉エキスを水で溶いたものを加え電子レンジでパリパリに乾燥させ、軽く揉んで作りました!ボール一杯にあった赤しそが、塩もみすると「これだけ!!!」って言う位に、量が減って100均瓶に保存する程では無くなってしまいました・・・それでもって、さっそく夕食で、我が家の玄米、押し麦、黒米入りご飯に混ぜて食べて見ましたが、めちゃくちゃ美味しかったです~(^○^)もう一回くらい、間引きできそうなので、また作ろう~♪
2005年06月02日
「マンステッド」が開花し始めました!ケド・・・正面から撮れてない~~(>_
2005年06月01日
引越しでバタバタしている間に、ルッコラに花が咲いてしまいました~。ずっと、防虫ネットをしていて保温されてたから、成長が早かったのでしょうか?それとも種を撒いてから約一ヶ月半なのですが、こんなものなのでしょうか?ルッコラを育てるのは、初めてなので良く判らないです~。写真左の方は「ガーデンリーフレタスミックス」です。1回しか間引きしてないのでかなり密集して成長もイマイチな感じです。今日から少しずつ収穫して行こうと思います。前のアパートのベランダはプランターと室外機で埋め尽くされていてベランダに出る事ができなくていつも水遣りは部屋の縁に座って足だけかろうじてベランダに出し一番端の「レタス&ルッコラ」にはジョウロを持った手をプルプルさせながら凄い体制でやっていました。(^-^;)それが今は、ベランダに出て歩く事ができる~~~~~当たり前な事ができるってうれしい~~~
2005年05月31日
連作しているミニトマトが順調に育ってくれています。元々狭いベランダでコレ一本だけ育てる予定だったので少しでも多く収穫するために、「二本仕立て」にして果房を増やすつもりで居ましたが本屋でプランター菜園の本を見ていたら、名前は忘れてしまいましたが「○本仕立て」じゃ無い方法が載っていてそこから改めてトマトの栽培法について調べたら「連続摘芯」と言う方法がありました。多く収穫できそうなので今のところどちらかを予定してます。(途中までは同じなので・・)やり方的には二本仕立ての方が簡単ですが、連続摘芯は手間が掛かるけど収穫量も質も良くなるみたいなんで、迷っています。<写真上、左>は、主枝の果房で、<写真右>が第一果房の直ぐ下の脇目が伸びた枝に付いている果房です。
2005年05月29日
<写真上:パープルマウンテン>順調に育って花にも色が付いてきました~<写真左:オカムラサキ>花芽が伸びてきましたが、まだ色は付いてきません。<写真右:マンステッド>立派な花穂が付きました!大きいのは6~7cmもあります~写真は上手く撮れてないのですが、色は蕾の先端あたりが濃くて下に行く程、淡い感じになっています~。そろそろ開花するかな♪
引越しをして約一週間。やっと落ち着けそうです。引越し早々に水周りのトラブル発生!リフォーム業者の初歩的ミスが原因!危うく、階下まで水浸しになるところでした。幸い、水周りの床はクッションフロワーで防水加工してあったので水をふき取って被害はありませんでした。でも、このトラブルを解決するのが、も~~~~大変!一々、不動産会社、大家、業者と我が家と4つで連絡を取り合う物だから・・・言う事が二転三転、そして長ーーーーーーーーい連絡待ち・・・・あーーーーーーー大変だった!!!!それでもって終わったら終わったで、ダンボールの山がまだあるって言うのに親がやってくるし・・・・同じ市内で隣の区、行こうと思えば電車でもバスでも簡単に来れるんだから・・・勘弁してくれ~~~ってな感じだったけど、しょうがない・・・娘の自立が心配でしょうがないんだろうな~で、更に親が帰ったら・・・今度は友達!!!!幼馴染だし何の気兼ねも要らないから良いんだけど・・・新築マンションを買ったわけじゃあるまいしぃーーー賃貸だよ!普通の賃貸マンション!!なのに、「御宅訪問」とかいって~~~ハァ・・・・ケド、疲れたけど面白かった!実は実家や前のアパートじゃ無理だったのでこの友達訪問がベランダ畑の次に楽しみだったりします~私も、良く一人暮らしの友達の家に行ったし、皆でご飯作ったり凄い楽しいので、自分もしたかったのです~(*^_^*)んーーとりあえず、多分、これでちょっとは落ち着けると思うので、ベランダ作業を早くやりたいです!
やっと引越しが終わりました~~~~~周りから色々聞いていましたが、メチャクチャ大変でした!もう当分、いや、できれば二度としたくないかも~あ~~~~~~~~~~~~でもまだ、私の周りには無数のダンボール箱が・・・・本当は、全部落ち着いたらプチリニューアルと言うか衣替え?をしようと思っていましたが、昨晩現実逃避をする為に(^-^;)早々とやってしまいました~。何か無心で色々やってこんな感じになりました。以前が暗ーい感じだったのでちょこっと明るい感じにしてみました。ベランダは大分広くなったので、ラベンダー、野菜共に増殖を考えています!色々やることがあって、プチパニック状態ですが、現実逃避の為にココに来ちゃってます。(>_
2005年05月23日
ミニトマトの苗を植えて、多分?一週間。 一枚も写真を撮っていなかったので撮って見ました。 苗を買った時には第一花房の花が一つ咲いて枯れかかっていましたが それが、いつの間にか実を膨らませていました。種類は「キャロル10」の接木苗、去年も同じのを育ててとても良く出来たので、「アイコ」と迷いましたがコレにしました。今の所は順調で第二花房も付いてきましたが、心配な事があります。 それは、使用している土が去年の物で、連作をしている事です。去年収穫が終わってミニトマトを抜いて土をそのまま放置。秋頃にEM生ゴミ堆肥を入れ発酵分解させ時々、EMの希釈液を掛けておいた土に赤玉土、バーク堆肥、ミリオン、籾殻薫炭を混ぜ、再利用しました。ナス科は連作をしてはいけないと言われていますが、2年位なら接木苗を使って土に手を加えれば何とか成りそうかな・・・ってド素人判断で思っていますが、さて、どうなるでしょう・・・とりあえず、梅雨の時期が怖い~(-_-;)
2005年05月16日
やっと花芽が上がってきました~ 遂に!!色付いてきました~ あまり花色の濃い種類ではないけど もう少し、濃くなるはず~ あー楽しみ!!!^m^
無農薬有機栽培の米ぬかを使って、EMボカシを作りました。発酵を終えて、新聞等の上に広げずに袋の口を開けただけで乾燥をしていたら、発酵が止まらなかったのか、袋を触るとほんわか暖かくて、袋と接している面は白く粉が吹いた感じになっていました。放線菌かな?仕方ないので毎日良くかき混ぜながら乾燥をさせましたが大体4日間ぐらいは発熱していました。水分が減るとともに発熱も弱まる感じでした。ボカシ作りは2回目でしたが、前回のとは香りが違う感じです。今回のは何ともいえない甘い感じの、ほんの少しフルーティー?な良い香りです。正直、前回のはどんなだったか覚えてないんだけど、これとは違う感じでした。真冬と違って気温が高かったから発酵が上手く行ったのかな~?
2005年05月13日
<左:マンステッド>いつの間にか花芽が上がってかなり大きく生い茂っています。家の狭いベランダでは全体を撮るのが難しくなってきました~ <真中:パープルマウンテン>生い茂ってはきましたが、まだ花芽は上がってきていません。<右:オカムラサキ>ヒョロッとした樹形から根元の新芽が伸びてきたおかげで、こんもりした感じになってきました。あと、連休にサカタのタネでオカムラサキの苗を3ポット買ってしまいました~これからは、種類を絞って一つの種類を沢山育てて、それを手作り石けんや化粧水等に使って行きたいなって思います。
2005年05月09日
コメント(3)
今日、小松菜を半分収穫しました。最近は寒かったですが、その前に真夏日が何日かあったので、種を撒いてから25日で収穫できました。高温期だと20日で収穫できる小松菜で防虫ネットを使って栽培しました。写真で言うと右の方が日当たりが悪いので成長が遅く小さめです。初めて生ゴミ堆肥を使って野菜を育てましたが、とりあえずは成功です。どうやって食べようかな~やっぱり油揚げと煮びだしかな~♪
今日は朝から、小松菜(写真左)とガーデンリーフレタスミックス&ルッコラ(写真右)の間引きをしました。写真は間引き前、小松菜は間引き2回目。ちょっと、と言うよりかなり種を撒きすぎ?で、間引くのが大変でした~家は日当たりがあまり良くないので、実家で育てていたのに比べるとちょっと、ヒョロっている気がします、こればかりは仕方ないけど・・・生ゴミ堆肥を混ぜているので、どうなるか心配でしたが、一応今のところは普通に育ってくれているみたいです。
2005年04月28日
4月5日に混ぜ込んだ生ゴミ堆肥が、見事に分解していました。2週間位たって切り返しをした時に、既にほぼ分解しているっぽかったのですが、今回は更に状態が良くなっていて、土が粒々してきました、これが団粒構造って言う物なのかな・・・団粒構造が発達してくると、土が軟らかくなって通気性、水はけが良くなるそうです。まだ、生ゴミ堆肥作りは始めたばかりなので、プランターの土全部が、こんな風に良い状態になるには、まだまだ時間がかかりそうですが、改めて微生物の力って凄いな~って思いました。EMと言う発酵資材自体は、数ある発酵促進剤の中の一つに過ぎないんだけど、若干、EMの効果を過信しすぎている人がいるせいか、EMを良く思わない、胡散臭いと思う人もいたりして・・・いたって普通の物なのになんか残念な気がします。結構便利なのに~
2005年04月26日
19日のオカムラサキの様子です。遂に新芽が!!うれしい~!!!根元の新芽も良い感じです。 こちらは、去年剪定に失敗して、ヒョロヒョロのヒッドコート。新芽も他に比べると小さいです、でも根元の新芽は勢いがありそうです。 こちらは、マンステッド。かなり良い感じです。全体的に今年のラベンダーは香りが良い!!!今までで一番香りを強く感じます。土の配合を変えたからなのか、EMの肥料を与えているから微生物のおかげなのか?良く判らないけど、とりあえず嬉しい限りです~(*^_^*)それから、近いうちに引越しをしそうです!!!!少しはベランダが広くなるかも~~ただいま、物件探し中~(^_^)v
2005年04月20日
今日、やっと種まきをしました~。予定より随分遅くなってしまったけど、これでちょっと安心。後は、どう育つかが楽しみなような、ちょっと不安なような・・・一応種類は写真左上からガーデンリーフレタスミックスルッコラ 小松菜ミニたまねぎ 赤しそミニ大根小松菜は周年栽培ができるとあったので「みずき」と言う種類?品種?にしました。玉ねぎは辛味が少なくて生でも食べられ、密集して栽培すると10円玉だったかな?位にもできるとあったので選びました。赤しそは、表面は緑でも色素が多く丈夫で家庭菜園向きとあったので選びました、ミニ大根は名前に惹かれて・・と言うのと育てるのが簡単とあったので選びました。さ~どうなるのかな~♪
2005年04月14日
ここ数日、天気が悪く気温も低くなっていましたが、ラベンダーは順調に育っています。マンステッドの新芽は更に大きくなっていました。(左写真)オカムラサキは色が戻ったまま、あまり動いていないみたいです。(右写真)挿し木のロイヤルパープルはやっと成長を始めてくれました。(下写真)