394724 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

らっぷわーるど

らっぷわーるど

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

コメント新着

 あなたに逢えて良った@ Re:醜い争い~♪(05/29) !!!NEW━゚+.(@(●´Å`●)@).+゚.━YEAR!!! …
 光と風0731@ Re:宮澤章二 「行為の意味 青春前期のきみたちに」(03/25) 宮澤鏡一です。宮澤章二の詩および私の名…
 らっぷちゃん@ Re[1]:醜い争い~♪(05/29) ☆くぅさん >日記とは関係ないのですが…
 ☆くぅ@ Re:醜い争い~♪ 日記とは関係ないのですがお庭の草、除草…
 らっぷちゃん@ Re[1]:醜い争い~♪(05/29) ruamukanさん >こんにちは~! こ…
 らっぷちゃん@ Re:あはは(05/29) こぎつねさん >食べ物の恨みは恐ろし…
 らっぷちゃん@ Re[1]:醜い争い~♪(05/29) h.c.nさん >うひゃひゃひゃひゃ・・・…
 ruamukan@ Re:醜い争い~♪(05/29) こんにちは~! 何だかその風景!目に浮…

お気に入りブログ

もったいないから使… New! ゆうにゃん2134さん

中森明菜 :『I WANNA… まっちゃんne.jpさん

ほび・らいふ *-*ほび*-*さん
猫好きママの日常 キャット129さん
てけてけてん♪ ぽん(`◇´)さん
あいの日記♪PHOT… あい(〃^∇^)☆彡さん
あい☆らぶ☆わんこ (*… あいらぶわんこさん
み-かのお気に入り☆ み-かさん

バックナンバー

2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月

カテゴリ

フリーページ

プロフィール

らっぷちゃん

らっぷちゃん

2011年07月22日
XML
カテゴリ:ノンジャンル
geo_polar-bears-swimming-longer-distances_37647_big_thum500.jpg

1頭のメスのホッキョクグマが、これまで知られていた中では最長となる連続9日間
687キロの海中移動を行ったことが、最新研究により明らかになった
687キロといえば、東京-函館間の直線距離に相当

このホッキョクグマが記録的な距離を泳いだのは、
北極海の一部であるボーフォート海
ボーフォート海では、地球温暖化の影響で海氷が減少しているため、
母グマは陸地や海氷を求めてより長い距離を泳いで移動せざるをえず、
それが子どもの生命を危険にさらしている

例えば、今回記録を打ち立てた母グマの子どもは、海中移動を開始してから、
次に母グマの所在が陸地で確認されるまでのいずれかの時点で死亡していた
その間には、母グマの体重も22%失われていた

「以前はこれほど長距離を泳ぐ必要はまずなかったと考えられる。
ホッキョクグマの進化の歴史上、
陸も氷もない水域が687キロにもわたって続いていることは、
ほとんどなかったからだ」と今回の研究の共著者で、
ホッキョクグマの保護に取り組む団体
「ポーラー・ベアーズ・インターナショナル」の
主任科学者スティーブン・アムストラップ氏は話す

もう1頭、別のメスも12日間以上にわたって泳いだことが判明したが、
こちらは移動の途中に場所を見つけて休んだとみられる

◆長距離の海中移動で子グマの死亡率が向上

 生物学者の研究チームは、メスのホッキョクグマ68頭に首輪を装着し、
 2004年から2009年にかけてその移動を追跡した
 
「その結果、長距離の海中移動を行うホッキョクグマほど、
 子どもを失う確率が高かった」と研究の共著者で、
 アラスカ州アンカレッジで活動するUSGSの研究動物学者は話す。

長距離移動の開始前に子どもを連れていた母グマ11頭のうち5頭が、
再び陸地で確認されるまでの間に子どもを失っていたという

◆続く海氷の減少

 1995年まで、海氷は夏の間も、ボーフォート海の大陸棚沿いに残っているのが通常だった
 アザラシの多いボーフォート海は、ホッキョクグマにとって重要な生息域
 ところが現在、ボーフォート海とチュクチ海では、海氷が沿岸から数百キロも
後退しているという

 2010年、北極の海氷域面積は、観測史上3番目に小さい数値を記録した
 コロラド州ボルダーにある国立雪氷データセンターによると、原因の一端は、
 海氷が長期にわたって減少傾向にあることで、この傾向は今後も数十年続くという

「したがって、長距離の海中移動を余儀なくされる状況は、
 この先も長期に続く可能性が高く、そして、
 子グマの死亡率が長距離移動と直接関連しているとすれば、
 このことはホッキョクグマの個体数に悪影響を及ぼすだろう」と研究動物学者は
述べている。

 子グマが海でおぼれるのか、それとも、凍えるほど冷たい水の中を長距離に
わたって泳ぐという、
 代謝に負担のかかる運動をするために、陸地や氷の上に着いた後で死んでしまうのかは
定かではない

 今回の研究成果は、カナダのオタワで開かれている第20回国際クマ会議で発表された
 学術誌にはまだ発表されていない








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月23日 16時33分34秒
コメント(8) | コメントを書く
[ノンジャンル] カテゴリの最新記事


ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X