(初折表)
発句 泥鰌汁ちゞにくだけて宵の身は 解酲子
脇 クーバの唄を聴き果てし夏 蕃
第三 見放くれば少年故郷遥かにて 解酲子
四 深く息衝く秋の夕暮 蕃
五 誰も彼も携帯かざす窓の月 蕃
六 しばし渡せるかささぎの橋 解
(初折裏)
一 教へ子に神話教はる文化祭 蕃
二 華甲こえれば炭焼となる 解
三 ひりひりと正午の時にうたれつつ 蕃
四 蒜の籬に鳶を見ゆらん 解
五 猫の居る介護の家の朝もよひ 蕃
六 洗ひ物して寝かすをのこ等 解
七 声低くアリアをさらふ深き霧 蕃
八 沖天に月ほのかに白し 解
九 無垢は何芒と話す川の道 蕃
十 よしあしもなきかかる時世に 解
十一 昼酒の店は寂しき花のころ 仝
十二 焼き海苔の次は蕎麦なるべし 蕃
(名残折表)
一 春泥を踏ンで戸敲く友の家 解
二 ほんの一滴分かち合ふ也 蕃
三 さみだれや周公夢に見えざりき 解
四 道なき日にも矢の如くあれ 蕃
五 火の如き帰心のきざす夕映えに 解
六 こがらし残す空指す梢 蕃
(めも)
蕃さん。
朝、いつものごとく付け句を考えたのですが、ここのところの運びの線で、いやあ、付けにくい。仕事のあと、夜近くの生麦ビール工場のレストランで一杯やってから考えようと思って、帰ってきたらこんな時間になってしまいました。結局、こんな句です。これは愚生の句の世では解決できないので、次の句の世で(例えば綺麗な景の句を付けるといったような)解決をつけていただきたく、できれば雑ではなく、冬の句で。よろしく。(注・名残オ五について)
解兄、
難渋させてすみません。またこの愚句で解決できたかどうかは不確かです。初学の質問、「句の世」ということば、なんとなくわかりますが、その意味と使い方(これもなんとなくわかりますが)を教えてください。遠慮なく、ご斧正ください。もうすぐ土曜日ですね、お会いできるのを楽しみにしています。それと「策」41号、拝受いたしました。『聖夜』の先生はすてきですね。