451404 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

詩人たちの島

詩人たちの島

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
November 29, 2006
XML
カテゴリ:politics

-- 安倍政権が最優先課題とする教育基本法改正案が、この臨時国会で成立することが確実となった。与党は来週中に参院教育基本法特別委員会の採決をめざす方針を固め、28日、野党に採決前の手続きとなる地方公聴会を行うよう提案した。野党は審議を続けるよう求めているが、与党はずれこんだ場合は小幅の会期延長も辞さないため、成立は動かない情勢だ。改正は1947年の制定以来初めて。教育が「個」から「公」重視となり、国家管理色が強まる方向に転じることになる。

 改正案は「我が国と郷土を愛する態度を養う」「豊かな情操と道徳心を培う」「公共の精神に基づき、社会の発展に寄与する態度を養う」など、「公」を重視した項目を「教育の目標」に盛り込んでいる。伊吹文部科学相は28日の参院特別委で「地域社会、教師、家庭をこの目標に沿って変えたい」と述べた。

 また、現行法で教育が「不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負つて」行われるとの条文が、改正案では「不当な支配に服することなく、この法律及び他の法律の定めるところ」により行われると改められた。

 これまでこの条項は、教員側が教育行政の現場への介入に抵抗する根拠としてきたが、改正案は逆に、教育行政に異議を唱えた教員側が「不当な支配」とみなされる可能性もある。ただ、安倍首相は法律が改正されても「国家管理を強めることにはならない」と答弁している。

 特別委ではほぼ連日、1日平均6時間ペースで審議を続けている。30日には、政府主催のタウンミーティングの「やらせ質問」や必修科目の履修漏れ問題、いじめ問題など教育関連の問題について、特別委で集中審議を行う。来週中には、審議時間は与党が採決のめどとしていた計70時間を超す見通しとなっている。

 このため、自民党の二階俊博国会対策委員長ら衆参の国対幹部は28日、12月7日に参院特別委で安倍首相出席で締めくくり総括質疑をしたうえで採決し、8日の参院本会議で成立させることをめざす方針を確認。それに向け、参院特別委の与党理事は28日、地方公聴会を12月4日に新潟、徳島など4カ所で開くことを野党側に打診した。

 一方、民主、共産、社民、国民新の野党4党は衆院での与党単独採決に抗議し、いったんすべての国会審議を拒否。沖縄県知事選後の22日から審議に復帰している。

 民主党の郡司彰参院国対委員長は28日、与党方針の12月7日採決について「審議の過程で出てきた問題があり、まだ議論が必要だ」と記者団に語り、反対する考えを示し、野党間で地方公聴会を4日に開くことには反対することを決めた。

 ただ、衆院での経緯から、野党が再び審議拒否に転じることは難しく、地方公聴会の場所には同意しており、来週中には受け入れる見通しだ。日程が多少遅れても、成立は動かない状況だ。

 しかし、採決が8日以後になると、13日まで首相が外遊するため、採決の前提となる首相出席の締めくくり総括質疑は、会期末前日の14日となる。野党が内閣不信任決議案や問責決議案を提出すると、「時間切れ」による廃案になる可能性がある。このため与党は、同じく重要法案と位置づける防衛庁の省昇格法案の成立時期もにらみ、1週間程度の会期延長も視野に入れている。 -- 2006年11月29日asahi.comより。

 「基本法そんなに急いで何をする」という川柳(朝日新聞への投稿川柳)がある。まったく同感なのだが、「何をする」のかという、その答えは言わずと知れたこと、現憲法を変えようとするのである、その手始めに基本法を変えるということだ。

 太田光と中沢新一との対談集『憲法九条を世界遺産に』(集英社新書)を読んでみた。息子の友人や息子が面白いと言っていたものだ。「爆笑問題」の太田光。ニヒリズムの直視、たとえば「愛や平和が実は憎しみや戦争を産みだす」ということ、そのことを深々と肯定する、それを直視することから始まり、日本国憲法の9条の類の無い「珍奇さ」、ドン・キホーテ式の究極の理想主義、それゆえの素晴らしさを自分は称揚するのだということにつながる思考の論理に眼を見張った。彼も、「保守と革新」、「改憲と護憲」といったような単純な二項対立の空虚さから息苦しくなって浮き上がり、自分なりの「思想」「論理」を模索せずにはいられなかった人間のようだ。その読書量にも驚いた。

 中沢の「太田さんはどんなシチュエーションで、憲法9条を世界遺産に、というすばらしい発想を思いついたんですか」という問いに対しての、太田の答え方にぼくはこの人の「思想」のようなものを感じた。

--最初は、ジョン・ダワーの『敗北を抱きしめて』(岩波書店)を読んだときですね。この本で、日本国憲法ができたときの詳しい状況を知って、ああ、この憲法はちょっとやそっとでは起こりえない偶然が重なって生まれたのだなと思ったんです。まさに突然変異だと。

医学の発展というのは、皿の上で勝手に細胞が腐って変化しちゃったりとか、科学者が予期しないところでの発見が鍵になりますよね。ペニシリンができたときだってそうだろうし、ちょっとした偶然や突然変異がヒントになって進歩してゆく。日本国憲法のでき方も、それとよく似ているなと思ったんです。予想外のところでできてしまった。

戦争していた日本とアメリカが、戦争が終わったとたん、日米合作であの無垢な理想憲法を作った。時代の流れからして、日本もアメリカもあの無垢な理想に向かい合えたのは、あの瞬間しかなかったんじゃないか。日本の15年も続いた戦争に嫌気がさしているピークの感情と、この国を二度と戦争を起こさせない国にしようというアメリカの思惑が重なった瞬間に、ぽっとできた。これはもう誰が作ったとかいう次元を越えたものだし、国の境すら超越した合作だし、奇蹟的な成立の仕方だなと感じたんです。アメリカは5年後の朝鮮戦争でまた振り出しに戻っていきますしね。

僕は、日本国憲法の誕生というのは、あの血塗られた時代に人類が行った一つの奇蹟だと思っているんです。この憲法は、アメリカによって押しつけられたもので、日本人自身のものではないというけれど、僕はそう思わない。この憲法は、敗戦後の日本人が自ら選んだ思想であり、生き方なんだと思います。--

 このような憲法観を持つ太田を私は尊敬する。彼は「その奇蹟の憲法を、自分の国の憲法は自分で作りましょうという程度の理由で、変えたくない。少なくとも僕は、この憲法を変えてしまう時代の一員でありたくない」と言う。私もまた、「この憲法を変えてしまう時代の一員でありたくない」。現「憲法」は「奇蹟」だが、それを曲がりなりにも日常化してきた60年近い歳月とそのなかでの「生」は、そう簡単に「改正」されたりするものではありえない。それは政治的な思惑からする「改正」などを超えている(もちろん、教育基本法も同様である)。私は私の善悪を含めて「改正」などされたくはない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 29, 2006 09:40:18 PM
コメント(2) | コメントを書く
[politics] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蕃9073

蕃9073

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

船津 建@ Re:Die schlesischen Weber(シレジアの職工)(05/25) 引用されている本にはかなり重大な誤訳が…
名良橋@ Re:言挙げせぬ国(01/04) YouTubeで虎ノ門ニュースをご覧下さい 自…
http://buycialisky.com/@ Re:これでいこう(04/05) cialis vs viagra pros and conscialis so…
http://buycialisky.com/@ Re:鼓腹撃壌(12/25) cialis alcohol efectoscialis 5mg tablet…
http://buycialisky.com/@ Re:横浜遠足(04/30) what do cialis tablets docialis typeson…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X