4748034 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2011.08.07
XML
カテゴリ:昆虫(カマキリ)


 余り時間もないので、今日も手のかからない虫を紹介しよう。

 オオカマキリ(Tenodera aridifolia)褐色型の終齢幼虫である。「北米原産シオンの1種」の上に居た。体長は既に約7cmとかなり大きい。Web上で調べると、褐色型は特に珍しいものでもない様だが、この辺り(東京都世田谷区西部)でオオカマキリの褐色型を見た記憶がない。其処で、どんな成虫になるか早速捕まえて飼育箱(100円ショップのパンケース)の中へ。



オオカマキリ(褐色型)の終齢幼虫1


オオカマキリ褐色型の終齢幼虫

体長は約7cmでかなり大きい

(写真クリックで拡大表示)

(2011/08/06)

 実を言うと、オオカマキリかチョウセンカマキリか、幼虫での区別の仕方を知らない。しかし、この辺りでチョウセンカマキリを見たことがないので、オオカマキリであろうと推測している訳である。何れにせよ、成虫になればハッキリする。


オオカマキリ(褐色型)の終齢幼虫2


少し横から撮ってみたが上と余り違いがない

(写真クリックで拡大表示)

(2011/08/06)

 現在では、カマキリは螳螂目(Mentodea)に入れられている。しかし、私が子供の頃使っていた戦前の昆蟲圖鑑では、バッタと同じ直翅目に属していた。ゴキブリも一緒である。今でもカマキリ目とかゴキブリ目(Blattodea)と云われると、何となく変な感じがする。


オオカマキリ(褐色型)の終齢幼虫3


ズミの枝にぶら下がるオオカマキリの終齢幼虫

(写真クリックで拡大表示)

(2011/08/06)

 捕まえたのは一週間程前のこと。飼育中の餌は鶏肉、小さく切って、ピンセットで抓んで目の前をブラブラさせると飛びかかってくる。しかし、結構気が弱く、余り激しく餌を振り回すと、逃げ出してしまう。まだ幼虫で自信がないせいか?「蟷螂の斧」を振りかざして威嚇する様なことは全くない。

 写真は「やらせ」ではなく、庭に一寸放して「散歩をさせている」時に撮ったものである。逃げ足は速いが、草むらの中に入り込んで逃げる、と云う様なことをしないので、簡単に再捕獲されてしまう。


オオカマキリ(褐色型)の終齢幼虫4


まだ幼虫だが、顔は殆ど一人前(一匹前?)のオオカマキリ

(写真クリックで拡大表示)

(2011/08/06)

 蟷螂の斧を振りかざす様なことはしないが、顔を見ると、既にリッパなカマキリである。オオカマキリらしく、以前紹介した緑色型の成虫と同じ「恐い顔」をしている。ハラビロカマキリは、顔の輪郭が丸くオニギリ型で、何となく愛嬌があるが、オオカマキリやチョウセンカマキリの顔は可愛げを感じさせない。


オオカマキリ(褐色型)の終齢幼虫5


顔の拡大。成虫の顔と殆ど差がないが、単眼が発達していない

(写真クリックで拡大表示)

(2011/08/06)

 成虫と同じく恐い顔をしているが、良く比較してみると、幼虫と成虫では単眼が異なる。触角より少し上にある、左右の触角の間に見える3つの黄色い構造が「単眼」である。単眼もレンズ眼なのだが、写真ではレンズ的な感じがしない。恐らく、幼虫ではまだ「単眼」ではなく、単眼の原基に過ぎないのであろう。


オオカマキリ(褐色型)の終齢幼虫6


終齢幼虫なので、翅芽が発達している.模様が綺麗

(写真クリックで拡大表示)

(2011/08/06)

 翅の原基(翅芽)が綺麗なので、ほぼ等倍で接写してみた。成虫になると、前翅と後翅では全然質が違うのだが、原基では、幅は違うが同じ様な構造をしている。

 横から見たのが下の写真。但し、方向を反対にして撮影してしまったので、比較しやすい様に写真の左右をひっくり返してある。下の写真に写っている翅芽は、上の写真では上側にある。横から見ると、前翅と後翅で翅脈にかなりの差があることが分かる。


オオカマキリ(褐色型)の終齢幼虫7


横から見た翅芽.左右を反対に撮影してしまったので鏡像にしてある

手前の翅芽は上の写真では上側の翅芽である

(写真クリックで拡大表示)

(2011/08/06)

 今日は久しぶりに朝から暑い。昨日までカラミンサにワンサと集っていたハナバチ類が、今日は余り姿を見せていない。ある程度以上暑くなると、虫の方も「今日はアチーなー」とか言って何処かで休んでいるらしい。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.08.11 15:29:54
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X