この連休中に高速道路を走る機会があったのだが、やはり車が多い。
山陽道も普段ならあまり車がいない区間ではあるが、さすがは連休中だ。
休日になるとニュースでも高速道路での事故の話題がよく出るわけだが、なんでこんなところで事故るの?と思ってたんだが、実際に走ってみると、こりゃ確かに事故るなと実感。
まず、走行車線と追越車線との速度差が大きいということがある。
正直なところ、追越車線は100kmhでは邪魔になります。
かといって走行車線は80km/hくらい。
この速度差で、走行車線から追越車線に出るにはけっこう勇気がいるということだ。
走行車線も90~100km/hくらいで流れている平日はさほど気にならないが、さすがに80km/をもしかしたら切ったりする流れになると追い越したりもしたくなるわけだ。
が、追越車線は100km/hでは邪魔もの扱い。
で、よくある話だが、上り坂にさしかかろうとするあたりで大型が出てくるわけだ。
追越車線にね。
そこで一気に速度が落ちる。
まずはこれが事故の原因だろうなあと思う。
もう一つは、なぜかトンネルに入ると一瞬速度が落ちるのだ。
追越車線では100km/hでも邪魔者扱いと書いたが、なぜかトンネルに入ったところで80km/hくらいまで減速することが多々ある。
で、また100km/hを超えるくらいまで加速していくわけ。
これがトンネルと上り坂の度に繰り返されることが分かった。
普段はここまで速度差が出ることはないからな。
これに加えて車の多さ。
これが事故につながるんだろうなと思ってみたり。
大型も普段ならどっかのタイミングで追越車線に出ても、すぐに走行車線に戻れるので、まあ、迷惑被るのは大型に塞がれた直後の2,3台くらいなもんだ。
しかし、これだけ車が多いと、追越車線に出た大型はなかなか走行車線に戻れないわけ。
結果、追越車線の速度が落ちて、車も数珠繋ぎになるので、今度は普通の車も追越車線に出にくくなる。
一旦走行車線に戻ろうにも、やはり車が連なっておりなかなか戻ることすらできない状態になる。
加えて、トンネルやら坂道での変な加減速がさらに混乱を招いたりする。
これで事故が起きない方が不思議なくらいだよな。
で、一旦事故が起きるとさらに渋滞が加速される、と。
これ、オートパイロットが実現したらどう変わって行くんだろうねえ。
急がなくていい人は前車に追随しながらオートパイロットで走ってりゃいいんだろうけど、トラックはどうしても定時運行をしなきゃならないので、抜いたり抜かれたりを繰り返している。
まあ長距離を走らせるからこうなるんだよな。
もっと鉄道を利用するわけにはいかないのかね?
拠点間を鉄道で輸送すれば、後は、近距離のトラック輸送で行けるのではないかと思うんだけどね。
費用と時間の問題はあるだろうけど、夜間に鉄道輸送をして、日中にエリア配送をする流れになればなんとかならんかね。
費用に関しては、輸送量が増えたら抑えられるのではないかなあ。
まあJRの気持ち次第か?
考えてみたら、コロナの制限のない久しぶりの連休だったもんで、人の動きも活発になっているということなんだろうけど、気を付けないと事故は一瞬だからな。