|
カテゴリ:バイク・車・自転車
燃料警告ランプが点くと、燃料の残量は車にもよるがだいたい5~10Lくらいだそうな。
だいたい50kmは走れるくらいのガソリンが残っていると言われている。 が、仮に5L残っているとして、10km/L走る車なら50km走れる計算にはなるが、実際に50KM走れるかどうかは分からない。 少なくとも2Lを切ったらもうだめだと思った方がいいみたいだ。 その昔セリカXXに乗っていたのだが、燃料系がデジタルのブロック表示で10Lを切ったらなんか1L単位で表示されていたと記憶している。 確か、5Lくらいで警告ランプが点いていたと思うのだが、変に残量が表示されてしまうので、一度ギリギリまで頑張ったことがある。 燃費と残量を考えたら、ガソリンスタンドまで行けると踏んだのだが、正にガソリンスタンドの直前でガス欠になった。 このときは運が良かったというかなんというか、たまたまGSまで下り坂になっていて、車はMTでGSは対向車線側にあったんだが、対向車線に車はなくて、滑るようにGSに入れたわけだ。 このとき、どれかの条件が欠けていたらGSに入ることはできなかっただろうな。 だけど、このときまだ1Lは燃料が残っていると表示されてたんだ。 が、車の傾きで燃料が残っていてもパイプに送られないという状況が起こるからな。 それ以来、よほどのことがなければ燃料系で1/4を切ったら入れることにしているのだけど、実はメーター表示が必ずしもそのとおりではないってことだそうだ。 たいてい、燃料計って4分割されてないかい? それを見て、「あと半分だよな」とか「まだ1/4残ってる」とか判断していると思うが、例えば1/2のところがどうも残量1/2ではないらしい、と。 これは感覚的にも理解できる。 例えば、燃料計が半分の時点で200km走っているとすると、「あと200km走れるな」って思うじゃない。 少なくとも、「1/4の目盛までに100km走れるな」と考えるわけだが、経験的にその1/4で100km走れたことはない。 たいてい、燃料計の前半と後半では量が違うように思うのだ。 もちろん走り方で燃費も変わるのだが、同じように走っていてもやはり後半の方が減り方が早いように思うのだ。 そうなると、先のように「半分で200km走ったからもう200kmはいけるな」という風に考えていると、ちょっと目論見が外れることになりそうだ。 なんかユーチューバーが警告灯無視して高速を走って、ICを出たところでガス欠になったので、燃料を持ってきたもらったというのを見た。 校則の場合、ちょっとそこで給油とはいかないので、やはりある程度の余裕を持って給油しておきたいところ。 ちょっと気になったのが、そのユーチューバーの車、ディーゼル車だったというのだが、ちゃんどエンジンかかったんだろうか...? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023年04月26日 05時51分45秒
コメント(0) | コメントを書く |
|