|
カテゴリ:バイク・車・自転車
高速道路と一般道路でどのくらい時間に差が出るのか。
高速道路だとわりと時間が計りやすい。 ほぼ一定の速度で走り続けることができるからな。 例えば、100kmほど走ることを考えた場合、高速道路だと単純に100km/hで走れば約1時間と考えていい。 誤差を考えても5分程度ではないかな? これが一般道だと少し変わってくる。 まあ、60km/hで走ることができれば、1時間40分ということになるが、実際は信号もあるし、60km/hで走り続けることは難しい。 だいたい40km/h平均と考えたら、2時間半くらいになる。 まあ、これが妥当なところではないかな? となると、高速道路を走るのと1時間半も変わってくる。 まあ、実際にはここまでの差は出ない。 というのも、スタートからゴールまでずっと高速道路ってことはないからなあ。 たまたまスタートもゴールも高速道路のインター付近ならこういうこともあるだろうけど、たいていの場合、一般道の比率が高くなってくる。 3割くらい一般道が入ると、差は1時間を切るくらいではないかな? ここ最近、山口に行く機会が多いというのを書いたと思うが、高速道路はやはり時間を金で買うところなので、早く着けるけど、金がかかる。 そこで、どれだけ一般道を走っていけるかというのを最近はやってたりする。 ナビで目的地をセットすると、到着予想時間ってのが出るじゃない。 これを見ながらどのインターから乗るかってのを考えているわけ。 もちろん、時間にある程度余裕がないとできないのだが、よく現地に早く着くことがあるじゃない。 ギリギリで着くのもいただけないが、30分も早くに着くと、「もう少しゆっくりでもよかったかな」とか思うわけ。 そのときにもっとゆっくり出ることを考えるが、それでも何かあると困るしな。 で、高速道路を使う場合、高速道路に乗る区間で調整してみるわけだ。 だいたい1区間で300円くらい節約できるじゃない。 これで2区間くらい節約できたら、ちょっとお昼ご飯が贅沢できたりするじゃない。 で、時間を持て余すこともなければなおよいじゃない。 で、もしかしたら燃費にも影響して、ガソリンも節約できるかもしれないしなあ。 まあ、これもわりと高速道路沿いを走るからできる技でもあるんだけどね。 ずっと高速道路を使うのであれば、90km/hで走る前提で予定を立てるといいのかな? 100kmを100km/hで走るから1時間でもいいんだけど、実際、ずっと100km/hで走れるかどうかは分からないものな。 特にトンネルでイエローラインの区間があったりするから、そこでゆっくりな車がいると当然減速するわけで。 じゃあ、その分を他で頑張るかと言っても限度があるしな。 まあ、今回は、この調節をしながら走ってて、結局最後まで一般道で走ってしまったわけだが、これはそこそこ時間に余裕を持たせていたからできたことで、やはり高速道路のありがたさが変わるわけではない。 が、まあ、時間に余裕があったら、こういう使い方もあるのかなと。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023年05月29日 05時52分37秒
コメント(0) | コメントを書く |
|