|
カテゴリ:バイク・車・自転車
ウインカーを点けるのは進路変更の3秒前と曲がる30m手前ということだ。
3秒間でだいたい20mくらい進むということで、右左折するときは50m手前からウインカーを点けると教わったような記憶がある。 右折だと、右折専用レーンがあることが多いので、右折レーンに入る3秒前にウインカーを点けて、右折レーンに入り、右折する30m手前からウインカーを点ける、と。 右折レーンが30m以上ある場合は、車線変更後、一旦ウインカーを消すことになるのかな? なんかずっと点けとけと習ったような気がしないでもないんだがな。 左折のときもんがれとしては左折する30m手前で車線の左端に寄らねばならず、その3秒前にウインカーを点けることになるのだそうな。 右折レーンのないところでの右折の場合も、右折する30m手前で車線の右端に寄らねばならないので、その3秒前にウインカーを点けることになる。 そうなるとけっこう手前からウインカーを点けないといけないわけだが、実際に走っていて、そんな手前からウインカーを点けている車を見る機会はあまりない。 右折するときに、右折レーンに入るときにウインカーを点ければ良い方で、右折レーンに入るときにウインカーを点けない車はけっこう多い。 右折レーンに入ってもなかなかウインカーを点けずに曲がる直前で点けるのはまだ良心的な方で、曲がりながら点けるとか、最後まで付けない車も、まあいる。 車線変更でも3秒前にウインカーを点ける車は少数派で、変更しながら点けるとかならまだいい方で、やはり点けずに変更する車もいる。 車線が合流するところなんかでは、点けない割合が増えているように思う。 だけど、これ、けっこう重要なところで、マナーとかの問題ではなく法律の話になる。 よく、車線変更とか合流とかで入れてくれないって話があるじゃない。 このときにウインカーを点けているかどうかでずいぶんと変わるわけだ。 例えば、合流のところでウインカーを点けることで車線変更の意思を示すことになる。 ここで前方の車が車線を変更しようとするときに後ろの車はそれを妨げてはならないとある。 なので、ウインカーを点けて合流しようとする車がいたら、それを妨げてはならないということだ。 よく、ウインカーを点けたら急に速度を上げて車間を詰め、合流できないようにする車がいるけど、これは違反行為。 だけど、ウインカーを点けてなければその評価は変わることになる。 「合流なんだから入ってくるのは当たり前じゃん?」と思うかもしれんが、ウインカーを点けてなければその意思は伝わらないということだ。 前を走る車が交差点に差し掛かったときに、右折するか左折するか、それとも直進するかなんてわからないだろう。 そのときに速度を変えずに進んでいたら、まあ直進だろうなとは思う。 そこで急に速度を落として曲がって行ったらびっくりだろう? なので、法ではまず交差点の30m手前で曲がる方向に車を寄せなさい、と。 寄せる3秒前には合図しなさいと。 ウインカーを点けることで、曲がる意思を示すことができて、速度も落とすんだなと予想できる。 ただ右に寄ったとか左に寄ったでは曲がるかどうか分からんもんな。 最近はやたらと右に寄ってたり左に寄ってたりする車が多いからな。 まあ、右に寄ってるのが圧倒的だと思うがな。 車を運転するのに、方向を示すのはウインカーの役目なので、どちらに進もうとしているのかはしっかりと周囲に示す必要がある。 早くにウインカーを点ければいいというわけでもないが、やはり適切なタイミングでウインカーを点ける必要はあるな。 それが車同士でのコミュニケーションってことだと思うんだけど、そう考えると最近はコミュ障と言われるのが多くなってるからなのかな? 事故にも直結する危険なものなので、しっかりと合図を出して周囲とのコミュニケーションをとらないとね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023年05月30日 05時50分19秒
コメント(0) | コメントを書く |
|