|
カテゴリ:スキー
いつになっても、スキーがどれだけ良くなっても、内倒ってのはなくならないもんだ。 で、内倒の場合、たいていは後傾もセットになっているので余計にややこしい。 内倒というのは、体の重心が本来よりも内側にある状態をいう。 実際に滑っていると、いろいろな力が働いているので、こうなったら内倒というのを説明しにくいのも事実。 体感的には意図せず内スキーで滑っていたら内倒になっていると考えていいと思う。 あるいは、外スキーに十分荷重ができていないときと言うこともできるかな? ターン中に外スキーで十分なエッジングができないときは内倒を疑っていいと思う。 内倒になる原因のほとんどはターン切り替え時の重心移動不足。 まあ、これに尽きると言ってもいいかもしれん。 スキー操作の基本は足元から、ということなんだが、内倒になるときはたいてい頭から動いていることが多いと思う。 割と良く見られる現象としては、ターン後半から切り替えにかけて山側に重心があり、それが谷側に移動していないため、いつまでもスキーは山回りターンを続けようとする。 だけど、本人的には次のターンに入りたいわけだ。 が、足元は動いてないので、エッジの切替ができない。 致し方なく、次のターンに入るために動きやすい頭を谷側に向けていくことになる。 そこから連動して型、腰、脚と動いていくわけだが、頭が先行して動いているため、エッジが切り替わるところまで足元が動いたとき、頭は必要以上に谷側に傾いている、と。 その結果、重心は必要以上に谷側に動いて行き、内倒に至ることになる。 まあ、たいていこんなもんんだ。 じゃあ、適正なところで移動の動きを止めたらいいじゃない?と思うよな。 だけど、頭という一番重たい部分が先に谷側に振れてるもんで、重心が適正なところにきたとき、足元はまだ十分に動いておらずエッジが切り替わらないということなんだ。 このとき、極端に言うと、体は山側に向けて弓なりに反っている状態といえる。 本来は谷側に向けて弓なりになってなければならないんだけどね。 足元が動き、膝、腰と動いていき、頭は最後になるので、谷側に向けて弓なりになっているのは分かると思う。 内倒する人はまさにこの逆の動きをしているということだ。 その動きを見ると、頭がまず傾いているのが分かると思う。 頭が傾いてターンに入る人はまず内倒していると疑っていいくらいだ。 もちろん、他にも原因はあって、先に書いたように内倒する人ってたいてい後傾になっていることが多い。 他にも、外向を強い人だとか、いろいろと原因はあって、それぞれにその修正の方法というのがあるんだが、大半は先に書いたように切り替えで頭から動くケースだと。 その場合は、足元から動くように修正をかけてやればいいわけで、そのためのバリエーションもある。 内倒に悩んでいる人は、多分このケースにあてはまるかどうか自身の滑りを振り返ってみてはどうだろうか? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年02月06日 05時56分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[スキー] カテゴリの最新記事
|
|