|
カテゴリ:スキー
初心者、初級者のレッスンではないよ。 多分、それなりに滑ることができる、上級者対象の講習だと思う。 ときどきスキー場で見かけるわけ。 いかにもな集団が黙々とプルークボーゲンをやってるんだ。 別にそれをどうとか言うつもりはない...いや、つもりがあるからこうやって書いてんだな。 もちろん、講師の人はプルークボーゲンをやる必要があってやってるわけで、その意図も分かる。 が、実際受講している人の半分くらいはなんでプルークボーゲンをやってんのか理解できてないんじゃないかな?と。 明らかにやる気なさそうに滑っているもの。 まあ、上級者の人たちがわざわざ緩斜面でプルークボーゲンをやるからにはそれなりの目的がある。 ポジションのチェックであったりとか、エッジングの確認であったりとか、重心移動の確認であったりとか。 急斜面で、高速でやってるとゆっくり確認もできないし、上級者の人たちはごまかすからな。 緩斜面で低速でやると、スキーの動きすらもしっかり確認できるので、やる意味はもちろんある。 が、じゃあ、受講している人がその意図をしっかり理解してやっているのかというと、どうもそうでもないらしい。 それにはいろいろな状況があって、単純にやることが理解できてない場合もある。 私も受講する側で参加したことは多々あるわけだが、何人かで受講していると、「これ、何やったらええの?」と言われることもある。 やることに対して反発している場合もある。 「いや、これっておかしいんじゃないの?」とか言ってね。 これも大きくはやることが理解できてないのに含まれるか。 要は、自分の考えと違うのでやりたくないと。 まあ、上級者たちにとって、緩斜面でプルークボーゲンなんて...という気持ちも分からないでもないけどね、急斜面で「こうスキーを動かして、このときに板の動きを確認して」とか言いながらびゅーんと滑って行かれたらそれはそれで困るだろう? しっかり確認したいから低速で滑れる緩斜面なわけで、安定して滑れるからプルークボーゲンなわけで。 パラレルじゃないやんか、と言われるかもしれんが、外脚の動きはパラレルの外脚の動きとほぼ同じなので。 プルークスタンスだと、脚が最初から内旋しているので、厳密にはパラレルスタンスのとは違うのだけど、まあ、片足ターンをしていると思えばそんなに違いはない。 だけど、事の初めにきっちり説明して、なんでこれやるのか?ってことを理解されてないと、10人いたら、多分5人くらいは「なんでこんなことやってんだ?」と思いながらただただプルークボーゲンをやっているようにしか思えないんだけどな。 それが滑りに出てるんだよな。 ここはプルークボーゲンをやる意味を今一度振り返ってみたら、また違って見えるんじゃないかなあ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年02月20日 05時59分14秒
コメント(0) | コメントを書く
[スキー] カテゴリの最新記事
|
|