618387 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

路上観察

路上観察

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2016.02.11
XML
カテゴリ:ウォーキング
 

XMOOD60 停止中

自宅サーバはこちらからどうぞ!

  おみくじはこちら


今日は何の日

2月 11

 


今日の誕生花

建国記念の日(National Foundation Day)

建国をしのび、国を愛する心を養う国民の祝日。

1966(昭和41)年から国民の祝日になった。

こ の日はかつて「紀元節」という祝日だったが、戦後になってこの祝日は廃止された。1951(昭和26)年頃から復活の動きが見られ、1957(昭 和32)年以降9回の議案提出・廃案を経て、1966(昭和41)年に、日附は政令で定めるものとして国民の祝日に追加された。

建国記念の日の日附については内閣の建国記念日審議会でも揉めたが、10人の委員のうち7人の賛成により、2月11日にするとの答申が1966(昭和41)年12月8日に提出され、翌日政令が公布された。

「建国記念日」ではなく「記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものである。

(旧)紀元節

1873(明治5)年から1948(昭和23)年まで祝日とされ、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。

日 本書紀による神武天皇即位の日・紀元前660年1月1日を新暦(グレゴリオ暦)に換算した2月11日を祝日と定めた。当初は1月29日だったが、 翌年から2月11日に変更された。戦後、日本国憲法の精神にそぐわないとして廃止されたが、昭和41年に「建国記念の日」として復活した。

1873(明治5)年11月15日、紀元前660年を元年として「皇紀○年」という年の数えかたが作られたが、現在ではほとんど使われていない。

文化勲章制定記念日

1937(昭和11)年のこの日、文化勲章令が定められ、文化の発展に優れた業績をあげた各界の人に文化勲章が贈られることになった。

万歳三唱の日

1889(明治22)年のこの日、帝国憲法発布の記念式典で、初めて万歳三唱が行われた。

干支供養の日

干支置物等を製作している陶磁器メーカー・中外陶園が制定。

立春の直後で、十と一を組み合わせると「土」になることから。

一年間大切に飾られ厄を払ってくれた干支置物に感謝し、元の土に還す日
メリッサ Balm
同情
ガーベラ(大千本槍) African daisy
神秘
フリージア<白> Freesia
無邪気,あどけなさ

 
  

      (今日は何の日を引用)


 
春の風に誘われて、引地川を下りながら鎌倉の常立寺へ
 
昨年もきたが、今年も、梅の季節になった
 
KC4I2253.jpg
 
KC4I2252.jpg
 
KC4I2254.jpg
 
KC4I2259.jpg
 
梅の花の名所

真言宗の寺だったものを碑文谷・法華寺第七世の日豪が1532年に龍口山常立寺と改めた。
近くの龍の口の刑場で処刑された刑死者を弔う為に出来た寺といわれる。
建冶元年(1275年)蒙古の国使・杜世忠ら5人が降服を要求しに鎌倉にやって来たが、時の執権北条時宗は国使5人を滝の口刑場で斬り死骸は常立寺に埋葬され5基の五輪塔が建った。

山号:龍口山常立寺
宗派:日蓮宗
開基:鈴木隼人正
開山:日豪上人
本尊:
寺宝:鎌倉時代の板碑数点、法華三十番神
お墓:蒙古の国使5人の塚
花見:しだれ梅
写真:しだれ梅が大変みごとで時期にはカメラマンが沢山訪れます

交通:江ノ電江ノ島駅徒歩約3分
駐車:あり
住所:藤沢市片瀬3-14-3
拝観:お賽銭、自由拝観
 
(ネットより)
 
KC4I2257.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.12 05:02:48
コメント(3) | コメントを書く
[ウォーキング] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
X