|
テーマ:小学生ママの日記(28701)
カテゴリ:なが~い子育て♪
わが子の小学校、この9月から「学校支援ボランティア」なるものが発足いたしました。
私もボランティアの一員として活動することになりました。 本当は、他のボランティア活動しているので参加したくなかったのだけれど、人間関係いろいろありまして、することになりました。 何をするかというと、給食の補助、掃除の補助、九九の補助、音読の補助、家庭科の補助、習字の補助、校外学習の補助などなど。 確かに、学習障害のある子も増えたり、じっとできない子や先生をなめてる子など、教育現場も大変だと思います。 でも、うちの学校は、6年生が35人ほどで多いのですが、あとの学年は20人前後です。 それを先生方だけで、教育できないとは・・・ 私は、今まで家庭科のミシンの授業に2度ほど参加してきました。 教えるのは先生なので、私たちは補助に徹しますが、授業の内容を分かっていないと生徒に聞かれてもわからない。 ミシンも最新のものから古いものまであって、ボランティアの中にも扱いのわからない人もいる。 さて、どこまで、立ち入っていけばよいのか??? 「給食の補助は何してるの?」と聞けば、「給食の準備から片付けをこぼさないように。食事の食べ方。箸の持ち方の指導」 20分くらいの食事時間の間に、箸の持ち方指導などしている時間はないらしいが・・ 箸なんかは、家庭のしつけじゃないの?? 掃除も先生が一緒にしないのか?? 実際に参加していると次々に疑問や???が湧いてくる。 次々に小学校から支援ボランティアへの依頼が来ているようだが、それで本当に良いの??? 給料もらって先生やってるんじゃないのか?? 「ただでいいように使われるんじゃないの?」という人もいたりして。 始まったばかりだけれど、いろいろ問題も出てくるのだろうなあ~。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[なが~い子育て♪] カテゴリの最新記事
|