263431 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

富士の麓便り

富士の麓便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

Comments

インパクトある中年@ ムラムラ村!!!! http://papapai.younube.net/Srj8z7z/ ち…
ガリクソン@ 俺なんかが売れたーよヽ(゜∀゜)ノヒャッヒャ 包茎ガリガリ体系で29年間童貞でギャル…
シレー@ ピュワァーっっっっちゅwwww 相手の女がテクニシャンすぎて即イキしち…
ぽにゃ@ ブェラチオ!!!! じゃだふぁああぁあぁwwww キター!…
サラシ@ ちょwwwwww > りょーさん ええまさかwwwって思…
2006.04.06
XML
富士山歴史の道

富士吉田登山道馬返し。
○○年前に山岳会の冬山合宿前に行われる
雪上トレーニングに毎年登った道。懐かしー。
ずいぶん整備されてきれいになっている。

富士吉田登山道は江戸中期~末期に
富士講(宗教登山)でにぎわった。

昭文社のエアリアマップ(富士、富士五湖)
についている小冊子を読むとおもしろい。

(ちょっと抜粋)
要するに御師は
旅行積み立てをしている講の人々が収入源であり、
一種の宗教旅行斡旋業者だった。
したがっていかに登山者から
お金をまき上げるか汲々としていたので多くの登山記に
三島女郎衆以上に縞の財布が空になると恐れられた。

と書いてある。 なんというか・・
日本人の商魂のたくましさがこんなところにも・・(T_T;

そうはいっても
今のようにゴアテックスレインウエアも登山靴もない。
雪の残る登山道を草草履で登った
昔の人は大変だっただろう。

その後は5合目までバスが走り始め
富士吉田登山道はさびれてしまう。

整備された登山道から少し離れた所に
平行してある昔の道を見つけた。

昔の道

すっかり荒れ果てている。でもこの道を登ると・・

1合目

1合目の鈴原天照大神社の真正面に出ることから
ここが昔の道だとわかる。
こちらの方が本当の「歴史の道」だ。

白装束、わらじ、脚絆の人々が先達に引率されて
鈴をならし金剛杖をついて登る姿を想像しながら
こんなさびれた「歴史の道」を歩いてみるのも
いいかもしれない。

つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.06 10:30:47
[富士五湖エリア.山.湖.温泉.観光] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X