263179 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

富士の麓便り

富士の麓便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

Comments

インパクトある中年@ ムラムラ村!!!! http://papapai.younube.net/Srj8z7z/ ち…
ガリクソン@ 俺なんかが売れたーよヽ(゜∀゜)ノヒャッヒャ 包茎ガリガリ体系で29年間童貞でギャル…
シレー@ ピュワァーっっっっちゅwwww 相手の女がテクニシャンすぎて即イキしち…
ぽにゃ@ ブェラチオ!!!! じゃだふぁああぁあぁwwww キター!…
サラシ@ ちょwwwwww > りょーさん ええまさかwwwって思…
2007.07.31
XML
カテゴリ:日常
堆朱の小箱1

堆朱の小箱2



オークションで落とした堆朱の小箱。
ああー ^^ささやかな幸せ。

鎌倉彫(前にこのブログで披露したページ)
が趣味だったこともあって
漆の工芸品を見るとスイッチが入ってしまう。

漆器は英語で「Japan」
なぜ「ツナミ」や「スシ」のように
そのものの名詞「ウルシ」ではなくJapanになったのだろうか。

調べて見ると
16世紀(桃山時代)日本に来た宣教師達は
当時の武将達が好んだ”高台寺蒔絵”に魅せられ、
これを自分達の教会での祭儀具に装飾した。
東インド会社の貿易商達は西洋の調度品の器形を造らせ、
これに蒔絵を施させた。
そしてこれらを大量にヨーロッパに持ち帰ったのだそうだ。
その後の鎖国時代も蒔絵にとってはあってなきものだった。
江戸時代の蒔絵の工芸の遺品はヨーロッパ各地に大量に存在する。
(奈良大学 文学部文化財学科 教授 灰野 昭郎)

要するに
艶やかで堅牢な漆器は日本を代表する工芸品で、
ヨーロッパで大人気だったってことですね。

そんな素晴らしい漆器達が 洋風化の波にのまれて
オークションで安く出されているのはちょっと悲しい。
たとえば…
重箱は中にビロードの布を敷いて
アクセサリー入れに、文箱はお裁縫箱に、
本物を手元に置いて
日常に使ってみてはどうだろうか。

こちらもよろしく
今日のフリー画像
はシシウドです。


人気ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.31 13:37:48
[日常] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X