2478657 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Pastime Paradise

Pastime Paradise

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2010.03.31
XML
カテゴリ:書籍・雑誌
 今日はいよいよ年度末。慌しい一日を送られる方も多いだろう。
 以前中小企業で経理を担当していた際、3月末日と4月1日は地獄のような思いで現預金を数えたものだった。かなり多額の現金(含小切手)を夜間金庫に持っていく時など、万が一襲われでもしたら…と気が気ではなかった。その頃だったか、銀行に偽の夜間金庫ポストを設置して利用客がまんまと騙された事件などもあったりしたので、さも“少額しか持ってませんよ~”というような態度を装ってみたりして。誰も見ちゃいないのにね(^^ゞ
経理担当者さんに限らず、年度末の締めを迎える皆様、ホンマにお疲れ様です。

 3月21日~末日までに読んだのは、新書2冊に文庫が4冊。
まだ今日一日あるけれど、手元にあるのは海音寺潮五郎さんと司馬遼太郎さんの著書なので、いずれも今日中に読みきれそうにない。
 この10日間で読了した作品の中で圧倒的に面白かったのはコレ!

 「京伝店の烟草入れ 井上ひさし江戸小説集」 井上ひさし 講談社文芸文庫

 この手でお天道様を拵える、それが出来たら死んでもいい…若い花火師の野望と、権力に屈し筆を折った戯作者の苦い矜持が作り出す一瞬の美―知られざる名篇「京伝店の烟草入れ」。
弾圧を躱し強かに生きた戯作者達の肖像を、地口、洒落等技巧の限りを尽して描く『戯作者銘々伝』より、式亭三馬、唐来参和等八篇。硬直した時代の価値観を強靭な笑いと反骨精神で痛撃、“昭和の戯作者”と称された作家の原点ともいうべき初期秀作集。

 江戸時代中期は田沼時代、狂歌の全盛とほぼ時を同じくして散文の分野では黄表紙や洒落本というジャンルが生まれ、やがて寛政改革の文芸統制を潜り抜けて人情本や滑稽本に形を変える。その作者達が自ら称していたのが、自己卑下の内にも屈折した誇りを秘めた“戯作者”という称号であった。(野口武彦さんの解説より)

 『戯作者銘々伝』に登場する八人の戯作者はというと…
 ・山東京伝 いわずと知れた人気戯作者で、北尾政演と名乗る画工でもあった。代表作は『江戸生艶気樺焼』など。ちなみに「京伝店の烟草入れ」は勿論、京伝の話
 ・半返舎一朱 『東海道中膝栗毛』の十返舎一九の門弟?でもどうやら実在したらしい
 ・三文舎自楽 別名曲山人。人情本作家。代表作は『仮名文章娘節用』
 ・平秩東作 大田南畝の狂歌仲間で、平賀源内とも親交があった。行動に若干胡散臭さが… 
 ・松亭金水 末期人情本を代表する戯作者。代表作は『娘太平記操早引』など
 ・式亭三馬 山東京伝の次ぐらいに有名な戯作者。代表作は『浮世風呂』『浮世床』など
 ・唐来参和 武士の出で娼家に入婿した。参和の代表作で黄表紙の名作『莫切自根金生木(きるなのねからかねのなるき)』は、外題が回文になっている
 ・恋川春町 『金々先生栄花夢』でのちに黄表紙といわれるジャンルを開拓した人気戯作者。また絵筆をとっても一流で、戯作仲間の朋誠堂喜三二とは特に仲がよく、喜三二の文に春町の画というコンビ作も多数

 彼等が話の端々で絡み合うのが興味深くて面白かった。久々に心に残るいい作品に出会えてホンマに嬉しいスマイル

book5.gif 3月に読んだ本 line2.gif

 歴史・時代小説
 ・大谷刑部戦記 【1】 関ヶ原に義神立つ! (竹中 亮) 歴史群像新書 2009
 ・花妖譚 (司馬遼太郎) 文春文庫 2009
 ・堪忍箱 (宮部みゆき) 新潮文庫 2001
 ・京伝店の烟草入れ 井上ひさし江戸小説集 (井上ひさし) 講談社文芸文庫 2009 
 ・機略縦横! 真田戦記 (細谷正充 編:池波正太郎、井上 靖、新宮正春、滝口康彦、南條範夫、広瀬仁紀、宮本昌孝) PHP文庫 2008
 ・御隠居忍法 不老術 (高橋義夫) 中公文庫 2001 
 ・武士くずれ 松本清張歴史短篇選 (松本清張) 中公文庫 2009 
 ・包丁浪人 ぶらぶら長屋始末帖 (芦川淳一) ワンツー時代小説文庫 2006 

 歴史・時代モノ以外の小説
 ・どーなつ (北野勇作) ハヤカワ文庫 2005
 ・弥勒の掌 (我孫子武丸) 文春文庫 2008
 ・陸影を見ず (曽野綾子) 文春文庫 2004  

 随筆、エッセイ
 ・セピア色の言葉辞典 (出久根達郎) 文春文庫 2007
 ・両性具有の美 (白洲正子) 新潮文庫 2003 

 海外モノ
 ・マルセル・エメ傑作短編集 (マルセル・エメ, 露崎俊和 訳) 中公文庫 2005  

 新書
 ・完全教祖マニュアル (架神恭介/辰巳一世) ちくま新書
 ・九代将軍は女だった! 平成になって覆された江戸の歴史 (古川愛哲) 講談社+α新書 2008
 ・戦国時代の大誤解 (鈴木眞哉) PHP新書 2007  
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.31 08:02:48
コメント(0) | コメントを書く
[書籍・雑誌] カテゴリの最新記事


PR

Free Space

Recent Posts

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News


© Rakuten Group, Inc.
X