195360 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

夜叉神天.com

夜叉神天.com

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

mune-kumakou

mune-kumakou

お気に入りブログ

関係ないとは言わな… リカーマン1号さん

弥な屋の茶の間 yana1951さん
時々酔っ払っていま… 四日市のパウエルさん
つれつれくさ 四谷さいだあさん
与乃登のご祈祷日記 yonotoさん

コメント新着

てすと111@ Re:壽春(01/03) てすと2022.03.28
Adel@ Re:お磨きをしました(画像有り)。(12/11) 母の仏前にて礼拝したいと思います。酒水…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
コウタ☆@ Re:お久しぶりで~す^^(05/16) おひさです。 社会に出られたんですもの…

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2005年06月27日
XML
カテゴリ:寺参拝
二十六日は金峯山寺にお詣りにいってきました。
いきなりですが皆さん、どこへ行くのでも車で行くのは控えましょう。
公共交通機関(電車・バス)を利用してください。

さて、今は吉野山はアジサイが見ごろです。
七曲遊歩道という山道があり、登りが大変ですが青々とした木々に囲まれ、すがすがしい気分になります。
遊歩道を登りきると、アスファルトの道に出ます。
左にまがって歩いていくと黒門という門があり、そこからが参道です(だとおもいます)。
骨董店や和紙、吉野葛(くず)のお店など立ち並ぶ中、銅(かね)の鳥居(発心門)が見えてきます。手前に「大田桜花堂」さんという修験の仏具屋さんがあり、仏具のほかに桜を使った民芸品などがあります。僕はいつも大田さんのお母さんに会うのを楽しみにしています。

さて、本題の金峯山寺。
普通は山門(東大寺の南大門をイメージしてください)はお寺の正面にあるものですが、金峯山寺は裏手にあります。
それは、修験道の大峯山修行の第一の道場が銅の鳥居で、その後に蔵王堂で勤行するためなど、諸説がありますが後日、ちゃんと調べて報告いたします。
山門をくぐり、階段を登って右を見上げれば檜皮葺の大きな屋根。そこが蔵王堂です。拝観料は五百円。
中では作務衣に輪袈裟姿の僧侶が修験の思想や、ご本尊の蔵王権現さまについての
説明をしてくださいます(運がよければ行者大集合の真成さんに会えるかもしれません)。
説明の内容は実際に行かれて、実感してくるのが一番なのであえて書きません。
蔵王堂のほかに観音堂、愛染堂、天神さんのお社など、神仏混交の宗教「修験道」らしい祭祀です。

本当に階段が大変ですが、脳天大神さんがお勧めです。
鮮やかな天神社の脇の石段を下ると研修道場があり、そのまま真っ直ぐに進んでいくと南朝妙法殿という八角(六角かも)の重塔。また脇の坂道をいくと仏舎利宝殿、また脇の坂を下ると神変大菩薩(役の行者)さまの大きな銅像があり、その周りには石灯籠や「大峯山三十三度修行」など彫られた石碑や不動明王像があり、鳥居から始まる階段を下っていけば脳天大神龍王院です。
転倒事故にならないためにも手すりに頼って行ったほうがいいです。
登りは、絶対上を見ないこと。ズラ~~~っと続く階段を見るだけでつかれてきますから。
脳天大神さんでは、午後一時から金峯山寺秘法の採燈壇護摩供(さいとうだんごまく。真言系の修験では柴燈と書く。読みはおなじ)が修行されます。
「大神」とありますが、金峯山寺の先代(だったと思います)の管長さんが感得された神仏(先に話したとおり神仏混交なので神仏と書きました)で、御真言が「オンソラソバテイエイソワカ」で、弁財天と同じです。きっとご本地(正体)が弁天様なんでしょう。お供えは卵(弁天さんの好物)かお神酒が多いです。
脇にはお百度参りの道場があります。
豪快なお護摩は見たものにしかわからない圧倒感があります(ただし、原則的に見せ物ではありません。そこのところ注意)。
お参りの後は休憩所でしっかり休憩してください。水分補給も忘れずに。
脳天さんから戻った後は、しっかり汗を拭いてください。風邪ひきますよ。

その後は皆さんの予定にもよりますが、蔵王堂正面の参道を散策するのがいいと思います。吉野や修験道についての展示があるセンターや、仏具店など。
仏具展なら「車田商店」さんもいいです。数珠の品揃えがいいです。
車田商店さんの先に「東南院」というお寺があります。ここは宿坊をしているので、遠方の方は問い合わせてみるといいと思います。目の前には大田桜花堂さんの「南院前店」があり、法螺貝吹き体験とあわせて、ご主人の三分間法螺貝講座があります(注意・法螺貝を触るときは必ずご主人に一声かけましょう。それから法螺貝は貴重なものですから、両手で丁寧に扱いましょう)。

吉野に関して長々と書いてみました。
文がめちゃくちゃかもしれませんがそこのところはご愛嬌。

改めてレポートをまとめてフリーページに箇条書きで写真つきでのせます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月27日 16時46分18秒
コメント(2) | コメントを書く
[寺参拝] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X