195577 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

夜叉神天.com

夜叉神天.com

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

mune-kumakou

mune-kumakou

お気に入りブログ

関係ないとは言わな… リカーマン1号さん

弥な屋の茶の間 yana1951さん
時々酔っ払っていま… 四日市のパウエルさん
つれつれくさ 四谷さいだあさん
与乃登のご祈祷日記 yonotoさん

コメント新着

てすと111@ Re:壽春(01/03) てすと2022.03.28
Adel@ Re:お磨きをしました(画像有り)。(12/11) 母の仏前にて礼拝したいと思います。酒水…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
コウタ☆@ Re:お久しぶりで~す^^(05/16) おひさです。 社会に出られたんですもの…

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2006年01月03日
XML
カテゴリ:太鼓・祭
お正月ともなりますと、祭囃子が聞こえて参ることもあると思います。
その中で、江戸のものを「江戸祭囃子」といいまして、五曲で編成されており、「屋台・昇殿・鎌倉・四丁目・屋台」の曲目を通して演奏します。
余談ですが、「獅子舞漫談」というネタを持つ芸人がみえますが、その登場の時に使っている曲も祭り囃子です。

江戸時代、神田の祭りが大変栄え、山車が六十台以上出ていたらしいのですが、それぞれ違った祭囃子を明治時代に統一したのが始まり。
いつ、どこで、誰とでも、即、演奏できる祭囃子を江戸祭囃子と呼ぶそうです。

○衣装
囃子方の衣装は諏訪太鼓と異なり、冬は着流しに白足袋、半纏。
夏は着物に変わって浴衣の着流しで裸足、半纏を着用します。
舞台の時は白足袋です。
腹掛けや鉢巻はしないそうです。
山車などに乗っていて、日差しを避ける目的で「吉原かぶり」という瓦版売りの姿によくみられる手拭のかぶり方をします(水戸黄門の『うっかり八兵衛』がかぶってます)。
(邦声堂・若山流江戸囃子手附より)

○譜面
お囃子にも譜面があります。
笛は「ヒャ~ト」など音の様子の擬音語。
〆太鼓は「天・テレ・ツク」などまたまた擬音語。
太鼓は「ドン」とまたまたまた擬音語です(笑)。

実は師匠の夢で、yana1951さんのお店「弥な屋」の前で「江戸囃子をしよう」と誘っていただいて、参考にCDと師匠曰く「門外不出」の譜面をもらいました。
耳と体で覚えて精進します。

今日の参考にしたページ。
尚楽会さんの「江戸祭囃子」のページ。
尚楽会 江戸囃子





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月03日 12時50分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[太鼓・祭] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X