4827256 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

天の王朝

天の王朝

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2021.07.31
XML
カテゴリ:歴史箱
神武天皇の父・ウガヤフキアエズことクマノクスヒがスサノオの息子だとしたら、一体誰なのかという問題の続きです。
私には二人の候補がいるように思われます。

一人は大和の王となった四男のオオドシ(ニギハヤヒ)ですが、熊野は地政学的に遠いように思われます。それにオオドシと神武天皇が親子になってしまうと、神武東征の物語が破綻してしまいますね。

そこで考えられるもう一人の候補は、紀伊国(木の国)の王となったイタケル、別名オオヤビコです。
オオヤビコは八十神に命を狙われた大国主を助けて、スサノオに助けを乞うようアドバイスしています。ところがその後のオオヤビコの消息は記紀には記されていません。

長い空白期間の後、次に実質的な紀伊国の王としてアメノカグヤマ(別名高倉下)が登場します。アメノカグヤマはニギハヤヒとアメノミチヒメ(おそらくタカテルヒメ)との間に生まれた王子です。
つまり、オオヤビコとアメノカグヤマは叔父と甥の関係となるわけですね。オオヤビコに後継者がいなかったのだとしたら、アメノカグヤマが紀伊国の王を継承したのかもしれません。

また、竹内氏が海運王(海軍大将)だと表現しているウガヤフキアエズとアメノカグヤマは、同じ熊野に拠点を置いている点も注目に値します。かなり近しい関係であったのは間違いないでしょう。  つまり地政学的にみて浮上してきたのが、イタケル=ウガヤフキアエズ説というわけなのです。誓約で生まれたとされる五柱の男神の末子は、後に熊野の王となったスサノオの長男(あるいは次男)とみられるイタケルであった可能性は十分にあると思います。 

さらに私がこの謎を解くカギとして着目しているのは、『先代旧事本紀』にウガヤフキアエズの五番目の子、もしくは弟として登場するタケクライオキ(武位起)です。
アメノカグヤマとホヤヒメが結婚して生まれた子の名前はイタテ(五多底)。クライオキ(位起)は「イタテ」とも読めますから、同一人物もしくは世襲名「イタテ」の後継者とも考えられることもできます。

同一人物でかつウガヤフキアエズの子だとしたら、ウガヤフキアエズの正体はアメノカグヤマということになりますが、誓約の場面でスサノオの孫が出てくるのはやはりおかしいです。
一方で、ウガヤフキアエズがオオドシ(ニギハヤヒ)だとすると、クライオキ(イタテ)はアメノカグヤマとなります。

神武の父親ウガヤフキアエズ(クマノクスヒ)が本当にスサノオの息子なのかはわかりませんが、少なくともイタケルやアメノカグヤマと非常に近い人物であったことは間違いないと思われます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.31 00:03:25
コメント(0) | コメントを書く
[歴史箱] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…
正木 ベータ@ Re:不思議な世界(その94)(05/13) こんにちは。初めてコメント致します。 不…

お気に入りブログ

竹内睦泰の超速!日… New! 第七十三世武内宿禰さん

佐野まり はちどりの… convientoさん
氣のワーク研究所 朝日6844さん
窓辺でお茶を heliotrope8543さん
ひめのゆめ活動日記 ひめのゆめさん

カレンダー

バックナンバー


© Rakuten Group, Inc.