エネ環室(エネルギー環境資料室)完成
エネルギー環境資料室。略して「エネ環室」。これがようやく完成した。4年2組の隣の空き教室を活用したエネ環室。昨年度ここは普通教室として使われていた。しかし学級数が減り今年度は空き教室。たまに荷物置き場として使うだけで掃除は全くしなかった。そんな状態が半年ほどつづいたから教室はかなりほこりっぽい。こりゃいかん。たとえ普段は使わない空き教室であっても隣の4年2組の子どもたちにいい影響は与えない。そこで運動会前から子どもたちと少しずつ掃除を始めた。「ほこりっぽいからきれいにしよう」動機はそれだけだった。窓を全開しハタキでほこりを追い払う。テレビやロッカー・書架の上などは相当なほこりがたまっていた。教室の壁に設置してある2台の扇風機や換気扇はハタキだけでは間に合わない。「先生、洗わせてください」以前、4年2組のそれを洗った子らが申し出る。「ありがとう。頼みますよ」「はい。わかりました」おかげで扇風機も換気扇もきれいになった。天井にある蛍光灯も1本1本ハタキをかける。子どもたちは箒ではいたり雑巾がけをしたりする。窓も慎重にふきとっていく。2週間ほどで見違えるくらいにきれいになった。すると新たな発想が生まれた。ここをエネルギー環境資料室にしよう、と。その後は搬入作業。4階の資料室からは200冊近い環境関係の本と省エネナビやエコワット。同じく4階の机椅子倉庫から机と椅子を数台。子どもたちの協力でこれは4日間(のべ1時間)で終了できた。仕上げは掲示物。手持ちの環境資料やポスター類を壁に貼る。エコツアーで行ったドイツやフランスの写真も置いてみた。う~ん、なかなかそれらしくなってきた。「先生、あの本、いつから読めるんですか」 早く借りたいです」子どもたちからは今日もそう催促された。「来週から読めますよ」今日は省エネナビを子どもたちに貸し出した。只今の電気使用量などが一目でわかる省エネナビ。わが家にも省エネナビがあり家族の省エネ意識向上に役立っている。おかげで電気代は月1500円ほどで済んでいます。「お家の人に見ていただき、 『使ってみよう』 ということであれば使ってください。 『うちではできないなあ』 ということであれば来週火曜日に持ってきてください」以前もこの省エネナビを子どもたちに貸し出したことがある。あるご家庭では、電気代が次のように減った。12月2万円→1月1万円→2月5000円。省エネナビが省エネ向上のきっかけになればと思う。さあ、来週からの環境学習がまたまた楽しくなってきた。