カテゴリ:音楽
今日の備忘録メモ。
Why does an octave have only 7 notes ? Why piano has white keys and black keys ? Does the alignment of blacks have the meanings in diatonic ? Why D is symmetrical ?... Why there is not 0 zero concept in octaves ... A-1, ピタゴラスがモノコードという手法(弦をいろいろな比率に 分割しながら2台の弦の長さの比率と音程の関係を探っていく)により、 1と3/2と2の3つの比率を使って1オクターブを7つに分割 できることを発見した。(B.C.582頃-493) ※古代ギリシャでは、音楽を音の比率を研究する学問(数学の1種)だったそう。 A-2,3 その組み合わせはいろいろあったようですが、このうち標準となった ものが、基準になる音(a=ラ)から、下に向け「全音、全音、半音」 の4度を2つ重ね、さらに全音1つを足すことで1オクターブが完成すると いう「ディアトニック音階」の手法で、ピアノの白鍵はこの音階を表す。 ・・・diatonicの発明者は、なぜ、aから下に「全・全・半・全・全・半・全」 を見出したのでしょう??? A-4, そして、 diatonicの並び「全全半全全半全全全半全全半全・・・図にすると ○○●○○●○○○●○○●○○○●○○●○○○●○○●○ ↑ ↑の音がシンメトリーで、これがD。 Dを基に、左右音をとっていくと、8度、15度で同じ音が重なります。 このDは音として意味があるのでしょうか? 調べてもわからず。 A-5, 音楽はゼロのない数列、ということなのでしょうね。 とまあ、今日は理屈ならべをしてしまいましたが 私はヴァイオリンから音楽を始めたので、 どうも白鍵、黒鍵、度のカウントについて、 概念をまずは理解しないことには、すんなりと理解できないのです。 ヴァイオリンは、12の音がフェアにイメージづけられます。 半音の距離感をもとに、弦を演奏するためです。 コードもメジャーコードなら、すべて同じ配列、指のformationで、 ポジションチェンジだけでいいわけです。 原則がシンプルで素晴らしいです。 ただ、指の弦のとり方で、どのコードもひけるわけではないことが ピアノにはかなわないんでしょうね。 バイオリンは 基準になる音(a=ラ)が第3の開放弦で、 数ある楽器の中でも underlying なのですが。 ちなみに、CDEFGAHCと「H」を「B」のかわりに使うのは ドイツとドイツからクラシックを学んだ日本人だけだそうです。 参考文献; http://www.ne.jp/asahi/voce/home/MameChisiki/MameChisiki.htm http://reservata.s61.xrea.com/academia/mhistory/medieval/hwm2-6.htm http://sassan.livedoor.biz/archives/51395670.html http://www.hutcraft.jp/?cmd=read&page=MusicalTheory%2F%A5%C0%A5%A4%A5%A2%A5%C8%A5%CB%A5%C3%A5%AF%A5%B9%A5%B1%A1%BC%A5%EB お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008/11/09 08:00:38 PM
コメント(0) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事
|
|