1369795 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Freepage List

Favorite Blog

子育て仲間*はらっぱ 子育て仲間*はらっぱさん
ふみぃとおかあちゃ… ふみぃままさん
ohana ha☆naさん
  トムテの日記  … Love☆翔さん
ちゃんぷる~ に 自… ぴかまま735さん
December 15, 2008
XML
中村美香子です。

 パソコンはまだどうにもなっていなくて、前に書いた文章がのっけられないのですが、
民営化は、あとは、事業者選定の結果発表!というところまできています。つまり、選定過程において保護者がからむ場面は、もうおしまい。あとは結果の報告会だけです。

 11月の末の週末は、2次選考に残った事業者さんの既存の保育園の視察(金曜日、土曜日)と意見交換会(日曜日)。視察は自治体側がクルマを出して連れてってくれます。全部まわると1日かかってすごく疲れた~。その間、コドモは保育園で預かってくれます。意見交換会は保育園のホールで、事業者さんひとつひとつに1時間ぐらいずつ、質問タイムがあるというもの。共通質問というのがあって、全事業者に対して質問したい項目を、これより前に自治体のほうからあらかじめ親にアンケートをとって聞き取りをしていて、それについては事業者のほうでさいしょに回答を話し、そのあと自由に質疑応答、というものでした。そのもようはDVDに録画して、選定委員にも配布されるし、都合で来られなかった保護者にも貸し出しされました。この貸し出しは今回私たちが交渉して実現したのでした。
 
 視察のときも、意見交換会のときも、1日の終わりには白紙のアンケート用紙が配られて、参加者の感想を書いて自治体に提出します。これは、内容は公表されませんが、選定委員には配布されるの。ここまでは、これまでの先行民営化園のケースですでに行われていた方式。

 実際にこのふたつに参加してみると、これなしで決まってた頃ってどんなんやって思うぐらい。やはり見てみなければわからない。というか、これなくして選定過程に保護者が参加したとは到底いえないわけだ。これだって、先行園の保護者の方々が、タフな交渉の末勝ち取ってくれたスキームなわけで、ほんとに感謝してる。今回の実績のどれよりも、このスキーム獲得のほうが大きいぐらいだ。

 いやー、春ごろからこの民営化にかかわりだして、実際に事業者さんの園を見て話をきき、・・・とやっていると、本当に万感の思いがありました。
 この中のどれかの事業者さんが実際に再来年度から、毎朝毎夕、コドモを受け渡して連れ帰る相手になる・・・

 3事業者さんあったけど、やはり実際に会っていろいろきいていくと、もちろん、自分の中に順位は決まってくる。
 
 そこで、その希望の表明をする機会を、つまりどの事業者がいいと思っているかをアンケートで全保護者から聴取せよ(最初は投票とかって言ってました。)というのを、自治体に、今回の新しいスキームとして要望していて、一応、実現しました。先週、そのアンケートを自治体に提出して、・・・まだなんだけど、集計結果を全保護者に公表することになってます。

 このアンケートの設問の内容については、自治体とモメました。まあ、結果としては私のやりたいようにはやれなかったけど、これについては保護者実行委員の中では、私のほうがマイノリティで、実際にやった中身でだいたいの人が満足しているので、よいのですが。

 実際にやった設問は、全事業者について、民営化事業者として期待できる点、よかった点を、逆に不安な点、よくなかった点を書くということになっていた。集計は、その内容の羅列(集計A)と、各事業者の「よかった点」の件数と「よくなかった点」の件数の集計(集計B)の2種類。

 このやりかたは、保護者の意向のだいたいの傾向は読めるものの、各保護者が、最終的にどれがいいと思っているのか、どこだけはいやだと思っているのか、数の上で明らかにならないので、イカンと言ったの。

 でも、自治体のほうは、保護者から選ばれないという結果を公表すると、事業者の不利益になるので、はっきり数の上で、順位を公表することはしないとダンコ主張だったのだ。
1番の事業者だけ公表するのでいいのにね。

 あと、いいにしてもいやにしても、理由は書いてもらうというのは、自治体も保護者も同意していたことだったのだが、いろいろいいとこ悪いとこあるけど、どこがいいという最終判断だけ書かせるより、すべての事業者についてどんな印象を持ったのかを把握したい・・・とか言っていた。まあ、これだって、全部書かせてから、で、最終的にはどうかという設問をくっつければいいだけのことなのだが。

 実は、その設問を追加してくれというハナシで、私は自治体のヒトとメールでかなりの泥仕合をやったさ。

 でも、ほかの保護者実行委員も、「なしでもいい」という意見だったので、もういいことにしたけどね。

 でもとりあえず、視察や意見交換会に行った人の意向を白紙アンケートで聴取し、結果の公開はしない・・・というのから、全保護者からより明確な内容を聴取できるアンケートで意向調査して(DVDで情報も提供して)、結果についても全保護者に公表される・・・というのは、確実な進歩だ。
 これについては、いろいろと難しい論点があったの。
 自治体と私がやりあった内容以外では、視察にも意見交換会にも来ない保護者の意向を聴取する必要があるのか、その意向にどれほどの価値があるのか、とかね。ちゃんと判断できるのか?ということ。

 うん、まあ、実際に参加してみると、視察も意見交換会も来なければ、絶対判断できないものだなあと思う。理由欄を書こうと思っても書けない。ま、でも逆に言えば、どうでもいい意向は、そうそう提出されないと思っていいと思うんだけどね。

 これに参加した人数は、やっぱり、どう考えても少なかった。
 保護者道として、なんで見てみなくていられるのかはさっぱりわからんのだけど、もうちょっと保護者の会のほうでも参加しようよ!PRをやるべきだったなあと思う。

 2週間前に書いた文章は、もっとコーフンしてたと思うんだけど、2週間おいたら、かなり静かな文章になっちゃったな(笑)。

 でもとにかく、あとは結果(アンケートと、そして選定結果!)を待つばかり。そわそわしている。

 まあ、よくやったよ。
夏が過ぎるまで、毎週日曜日、子連れで会議室に集まってさ。

 そして、次は、民営化に向けて、保護者と保育園で協力していく素地をつくるプログラムだ。これも、2回やったので、また次には報告しますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 15, 2008 09:31:44 AM
コメント(0) | コメントを書く
[中村美香子(さんさんぷろじぇくと)] カテゴリの最新記事


Profile

4つ葉プロジェクト

4つ葉プロジェクト

Category

カテゴリ未分類

(92)

4つ葉プロジェクト+からのお知らせ

(42)

飛び入り参加。賛同人のコーナー

(111)

杉山千佳(子育て環境研究所)

(1000)

中村美香子(さんさんぷろじぇくと)

(39)

當間紀子(子ども幸せ研究所)

(79)

山田幸恵(Home Start Japan)

(45)

松田妙子(NPO法人せたがや子育てネット)

(101)

今井豊彦(保育関係/小5・小3の父)

(65)

井出崎小百合(オープンハウス童楽)

(20)

いしやまきょうこ(子育てサークルamigo)

(76)

武田ひろみ(4児の母)

(28)

横浜市在住 小1と年少の母

(19)

葦澤美也子(Sereno)

(64)

川越在住、双子のワーキングマザー

(22)

「子ども・子育て」関連記事から

(5)

山田麗子(「遊育」副編集長/扶養なし)

(12)

市川望美(世田谷子育てサークルamigo)

(20)

中橋えみこう@わははネット

(4)

宇治だより 迫きよみ

(12)

NPO松戸子育てさぽーとハーモニー石田

(15)

青い森から 沼田ひさみ

(9)

福岡柳川より 森郁子

(25)

新潟県より 椎谷照美

(15)

子育て支援総合コーディネーター草薙めぐみ

(20)

めだかfrom冒険遊び場

(14)

北九州から古野です!

(4)

小原聖子・新宿・ゆったりーの

(8)

北海道より中谷通恵

(7)

山梨チーム参上!

(10)

月末男☆西川正(ハンズオン埼玉)

(11)

林恵子(福井県敦賀より)

(13)

佐々木久美子(秋田・メリーゴーランド)

(5)

長崎県雲仙市桑田久美子

(4)

コマームスタッフより

(15)

愛媛・山里通信 鷲野陽子

(4)

Comments

つばき@ Re[2]:【妊婦さん堂々と障害者用駐車場を使えますよ】(07/20) はりまであいあいのBEKKIさんへ その気持…
つばき@ えええ 身障者の車椅子ユーザーからするとかなり…
はるか@ Re:極低出生体重児の親の会に参加(05/14) 何グラムで生まれたかって、別に未熟児で…
村松利安@ Re:PTA活動やってます(浜尾朱美)(09/14) ブログと無関係な案件で失礼します。昔、…

© Rakuten Group, Inc.
X