077434 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

フノイ

フノイ

Calendar

Favorite Blog

・バイタミン-アイ V-ナンバー9さん
Dario piccolo Kijiさん
まめっくの部屋 まめっくさん

Comments

 http://buycialisky.com/@ Re:教授と格闘。(11/20) viagra cialis opisviagra viagra(brand) …
 http://buycialisky.com/@ Re:北陸しっかり!(03/31) con net q cialisviagra cialis pillslow …
 http://buycialisky.com/@ Re:塾のせんせい。(11/22) cialis generika rezeptfrei erfahrungenc…
 http://viagravonline.com/@ Re:教授と格闘。(11/20) prirodna viagra almea forum <a href…
 http://viagraky.com/@ Re:北陸しっかり!(03/31) canadian viagra online <a href=&quo…

Recent Posts

Freepage List

2005/03/26
XML
いや~
Kijiさんの日記を読んで驚きました。

らいぶどあ。
ひどい記事が載せられているもんだ。

その中で↓の記事。
>http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1050378/detail



ツッコミどころ満載過ぎて、突っ込む気も失せるけれども、
あえて突っ込んでみよう…かなぁ。

「相対評価だから、」

最近は小学校の通信簿は絶対評価なんじゃないのかなぁ。


「例えば、国語の評価の観点は次の5つ。
1)国語に関心をもち、進んで取り組むことができる。
2)相手や目的に応じ、筋道を立てて話したり、話の中心に気をつけて聞いたりすることができる。
3)相手や目的に応じ、調べたことなどが伝わるように、段落を工夫して文章を書くことができる。
4)段落相互の関係や文章の中心をとらえて読むことができる。
5)言葉や文字を理解し、正しく読んだり書いたりすることができる。
(中略)
私が要約するに、「やる気」「話す力」「書く力」「読む力」「言葉の意味、漢字」の5つ。人にわかりやすく書く。これが国語力の基本である。」


読み違えてるなぁ…
正しくは「関心・意欲・態度」「話す・聞く力」「書く力」「読む力」「知識・理解」の五つ。
そして、それを具体的に、かつ極力分かりやすく書いていると思われるのだが…
それを読みこなせないのは、その人に読解力がなさ過ぎると言えるだろう。
肝心なところに目をつけられていないんだもんね。

「いたずらに文章を綴ることは、人に優しくない。できれば誰にでも理解してもらえる文章。それを書くべきである。この通信簿が子供たちの保護者に向けられて書かれているとは、到底思えない。」

あんたがね!!
保護者ってのは、最低限義務教育は終えている人ですよね。
そうすれば、上記の観点の内容くらい読みこなせる能力は身についているはず。
一体何が分からないのか、私にはわからない。


http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1050430/detail



続編…

もう、目も当てられない。
なんでこんな勝手なことをいえるんだろうか…
だからさぁ。
観点の一個目は、表現は違えど「関心・意欲・態度」なんだってば。

芸術家になるための創作活動は、個人でやってくれればいい。
だけど、集団生活の中で各教科の勉強をする「態度」ってのもあるんじゃないのかなぁ。

個性が重視されるようになってから、
学校現場がどうなっているか知らないから、
こんな勝手なことがいえるんだろうと思う。

学校の授業は、時間割が決まっていて、
例えば一日中図画工作をやり続けているわけではない。
表現に熱中して、ものすごく関心が高くても、
それに熱中しすぎて、他の活動に支障が出たら?
それでも「うちの子の個性なんです!!」って言うんだろうか。

…言うのかもしれない。


学校って、芸術家を生み出す場所じゃない。
もちろん、個性も重視するけれども、
それは集団を乱すような個性ではなく、
集団生活が円滑にできた上での個性だと思う。



好き勝手なことを親が言うから、
子どもも好き勝手なことをするようになっている。
親が子どもを絶対視するようになってしまって、
自分の子どもが悪いことをするなんて、全く想像できない親が増えている。



それでも、学校が悪いって言うんだろうなぁ。
そのまま成長すると、さらにわけの分からない大人が増える。
そして、わけの分からない親が増える。
あ~もう、この悪循環!


ええ、大変ですよ…











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/03/27 01:44:56 AM
コメント(0) | コメントを書く
[仕事に関すること。] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X