2551843 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ニーハオ中国

ニーハオ中国

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

2021/10/31
XML
カテゴリ:バイリンガル教育
前回の記事
「言葉は習慣-1人1言語の原則を実践したらどうなったか」で、

「子供は中国語も現地の中国人の子どもたちと遜色なく、
日本語も少なくとも就学前までは日本で育った子供とそう遜色なく、
両方の言葉が同じぐらいできるようになりました」

と書きましたが、これはあくまでわたしの感覚であって、
なにか点数で証明できるとか、
客観的な指標があるわけではありません。

ただ、子供は日本に帰省した際には、
日本のおじいちゃんおばあちゃんと日本語で普通に会話でき、
日本帰省時には日本の幼稚園にも短期入園させましたが、
日本語の面で特に問題はありませんでした。
小学校入学前には、ひらがな・カタカナをほぼ読めるようになり、
小学校低学年時には「かいけつゾロリ」シリーズの本を
自分で読めるぐらいにはなっていました。

幼児期までの状況を見れば、
たとえ異国で現地語環境に浸っていても、
日本語を話す親が一貫して日本語で話すことを含め、
子供の日本語育成に対して強い意志と高い意識を持って関われば、
子供は日本で育つ子供と全く同じとまではいきませんが、
それほど変わりないところまで日本語を育てていける、
という感覚をわたし個人は持っています。

しかし、そこまでの道のりは決して簡単だとはいえません。
(そして、その後の道のりも。。。)

少し前の記事「中国で子供の日本語を育てる難しさについて」や、
前々回の記事「北京で出産後、義母の説得に負けず、
子供に日本語で話しかけ続ける」で、
海外で子供の日本語を育てるために
わたしが心がけたこととして、

「子供にできるだけ多く日本語で話しかける
(通常の2倍も3倍も、という気持ちで)
(日本語と中国語を混ぜて話さない)」

といったことを書きましたが、
明日はもうひとつ、実はこれが
海外で、現地語環境に囲まれた中で
子供の日本語を育んでいくために一番のポイントだったかな、
と思うことについて書きたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/04/20 01:53:47 PM
コメント(0) | コメントを書く


Profile

つばめ@北京

つばめ@北京

Comments

つばめ@北京@ Re[1]:北京空港で娘が出迎えてくれた(09/07) ひまわりさんへ コメントありがとうござい…

Recent Posts

Archives

2024/11

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Favorite Blog

ホンコンスターオー… ホンコンスターオーさん

© Rakuten Group, Inc.
X