カテゴリ:コーチング
先週に続いて、今週は「質問」についての課題に取り組みました。
・・・が、これが難しかった。 「うまい質問しないと!」とか、 「4つの方向の問いをバランスよく聞こう!」とか そんなことを思えば思うほど、 うまく質問できないというのが実感です。 質問のスキルを学ぶことは必要ですが、 それを意識しすぎて、 その人にとって「よい質問」ができないというのが 今のわたしの状態。 質問のことを意識するというのは、 結局自分に意識が向いているので 相手に集中することが疎かになるのかもしれません。 「聞く」ことだけに集中し、 質問には意識が行っていなかった先週のほうが まだうまく質問できた時もあったような気がします。 よく聞くことができると、自然によい質問が浮かんでくる、 だから、いろいろ学んだことは一度脇に置いて、 やっぱり目の前の相手に心を向けることが 一番大切なんだな、と思った次第。 では、「よい質問」とは何か。 共創コーチングの実践の場で、 共に学ぶ受講生から出てきた意見は、 ★じっくり考えさせる質問 ★考えているうちにワクワクする、感情が動く質問 ★相手が聞いてほしい質問(それが言いたかった!) ★自分だけでは思いつかなかったことに気づかせてくれる質問 など。確かに、どれも「よい質問」かも! 一般的には、その人の主体性や創造性を引き出す質問、 新たな視点に気づくような質問が良いとされるようです。 ちなみに、わたしが思う「良い質問」は、 ★目が上や横に向いて考えてしまうような質問 です。 「じっくり考えさせられる質問」とほぼ同じかもしれませんが、 わたし自身、「よい質問だな」と思う質問を投げかけられた時、 目が上や横に行っちゃって、 しばらく頭の中で答えを探しています。 こういう質問を受けた時は、ちょっと考えさせてほしい、 という気持ちになります。 だから、「間」というか 沈黙して待っていてもらえるとうれしいですね。 そして、オンラインで他の方を見ていても、 やっぱり考えさせられる質問を受けた時には、 目が上とか横に行っています。 ちょっと考える「間」がほしいような質問は、 たいてい良い質問じゃないかという気がするのですが、 どうでしょうか。 それって、 普段は聞かれないのでそこまで考えたことがなかったり、 思い及ばなかったような質問なのではないかと思います。 だから、すぐに答えが出なくて、 頭の中で答えを探したり、 自分の気持ちを整理して言葉にしたり、 といった時間が必要なんですよね、たぶん。 他にも「良い質問」はいろいろあると思いますが、 その方にとって「意味のある質問」ができるようになりたいですね。 けれども、それが難しい。 精度の高い、よい質問ができるようになれば、 質問によって、人に気づきを与え、成長のきっかけを作ることが できるようになるんじゃないかという気がします。 これは、「聞く」ことよりもさらに頭を使うし、 感性と創造力をフル回転させる作業だなと感じます。 質問のベースは「好奇心」だそうです。 「こ・う・き・し・ん」 心に書いておこう。 まだまだまだまだ修行中です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[コーチング] カテゴリの最新記事
|
|