|
カテゴリ:母乳育児 アトピー
☆カンピロ?キャンピロ?☆
「下痢が治まったら血便になりました」 「キャンピロバクターとMRSAです」 「カルテにはカンピロってなってますけど」 アトピーの2才の女の子(IgE:69、バナナ2)。下痢が続いたので、便培養をした ら、Campylobacter jejuniとMRSA(メチシリン耐性ブドウ球菌)を検出しました。 国内の(米国でも)食中毒件数の第1位は毎年カンピロバクターです(2位はノロウィ ルス、3位はサルモネラ菌)。 カンピロバクターは(サルモネラや大腸菌も)鶏肉や牛レバーに多くみられますの で、厚生労働省のカンピロバクター食中毒予防Q&Aでは・・・ 1.鶏肉は徹底的に加熱し、中の肉がビンク色でなくなり、肉汁が出なくなるまで加 熱しましょう。 2.レストラン・食堂で加熱不充分な鶏肉を出されたら、さらに加熱するようにさせ ましょう。 3.動物の生の肉を扱う前後には石鹸を使って手をよく洗いましょう。また、動物の 生の肉を扱った後は,すぐにまな板や包丁等を洗剤等を使ってよく洗いましょう。洗 うことなしに続けて他の食物を調理してはいけません。肉用のまな板は別にした方が よいです。 4.生の牛乳や生水を飲むことは控えましょう。 5.下痢症状のある人は、トイレの後の手洗いを石鹸を用いてしっかりしましょう。 6.動物やペットの糞を扱った後は、手洗いを石鹸を用いてしっかりしましょう。 7.牛レバーはよく加熱して食べましょう。 獣食は危険!という意見もうなずけますが、カンピロバクターで重症化することは まれです。また、自然治癒も多いようです。 なお、たいていの医師は米語読みでキャンピロと発音しますが、電子カルテの病名 データベースではカンピロバクター(語源はギリシャ語の曲がった菌の意味)となって おります。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2006.09.01 17:40:59
|