|
カテゴリ:四季折々 季節のもの
廊下の飾りを変えました。 お正月のお供え餅から 「福寿草」と「南天」 「福寿草」は 名前も めでたい「福寿(幸福と長寿)」の意味 福寿草の花と南天の実は 「難を転じて福となす」という縁起物として セットで飾ります。 「福寿草」 は 金鳳花(きんぽうげ)科 の植物で 可憐な花と裏腹に 根と茎は有毒です。食べてはいけません。 「元日草」(がんじつそう)や 「朔日草」(ついたちそう)など・・・ たくさんの別名があります。 旧暦の正月(2月)頃咲き出すことから 新年を祝う花として いろいろな おめでたい名前が つけられたものと思われます。 鉢植えの可愛い福寿草もあります。 幸福と長寿のめでたい福寿の意味がある福寿草 手のひらサイズ 【福寿草】信楽鉢入り 【送料... お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010年01月29日 20時41分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[四季折々 季節のもの] カテゴリの最新記事
|