710467 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気ままに出かけ  気ままに食べて     気ままに暮らす

気ままに出かけ  気ままに食べて     気ままに暮らす

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

yumeiro585

yumeiro585

Archives

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月

Comments

夢穂@ Re:1月の玄関(01/12) おはようございます。今日は こちらは良く…
夢穂@ Re:1月の玄関(01/12) 連休などもあり、娘に連れ 出され外出ばか…
夢穂@ Re:一日遅れのクリスマス 12月の玄関(12/27) ついこの間にハロウィンだなんだと いって…
夢穂@ Re:日光 華厳の滝(12/11) 日航の滝めぐり、楽しそうな ハイキングで…
夢穂@ Re:中禅寺湖湖畔の大使館の別荘(12/07) 日光は軽井沢のような海外の 方の避暑地で…

Favorite Blog

京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
巡る季節にたね蒔い… 46493な3さん
お散歩うさぎさんの… お散歩うさぎさんさん
殿上人日記 夢穂さん
Garden … Rilla-my-rillaさん
2015年01月25日
XML
カテゴリ:旅行



昨日は孫を連れて豊橋の動物園に行ってきました

冬の動物園は寒いし敬遠していたんですが

ちょうど白クマの餌の時間と重なって

間近で大迫力の白クマが見られて孫も大興奮

夏の間は寝てばかりいた白クマの

ダイビングが見られて冬の動物園も面白いですね


先日の初詣の続き「可睡斎」

可睡斎

可睡斎は遠州三山の1つで曹洞宗の寺院

本来 寺の名前は「東陽軒」だったらしいですが

徳川家康が、幼い頃武田信玄の軍から逃れ父と共にここに隠れて難を逃れ

そのお礼に訪れた際

席上で仙麟等膳和尚(第11代)が居眠りをしていたため

「可睡和尚」と呼ばれたことから

寺の名も可睡斎となったそうです

可睡斎

その時家康が父と共に隠れたとされる洞窟は六の字穴として今も残っています

可睡斎

山門

可睡斎

本堂

可睡斎

座禅堂


可睡斎

可睡斎

可睡斎

瑞龍閣は昭和12年に建てられたもの

可睡斎


可睡斎

山口玲紀画伯により四季折々の見事な花が描かれています

可睡斎

もう1つの貴重な文化遺産はこの「大東司(とうす)」


可睡斎

昭和12年に建築された当時からの水洗式トイレ

可睡斎

日本一のトイレの神様(ウスサマ明王)がお祀りされています

等身大で作られているので迫力満点

可睡斎

このウスサマ明王を祀ってあるトイレは

テレビ番組のなんでも珍100景に登録されています

可睡斎

可睡斎

当時は水洗トイレが珍しく観光客が訪れ

70年たった今は 古くて綺麗ということで全国各地から参拝者が訪れています


浜松の北部には「秋葉山本宮秋葉神社」という

日本全国に存在する秋葉神社・秋葉大権現・秋葉寺の起源となった神社がありますが

明治の神仏分離令によって

秋葉山を神道の秋葉大権現と三尺坊大権現の秋葉寺に分離し 

更に秋葉大権現を秋葉神社と改称しました

そして秋葉寺は無住無檀という理由で廃寺となりましたが

ここ可睡斎に

三尺坊大権現(さんしゃくぼうだいごんげん)が遷座され火防災除の寺ともなりました


可睡斎

三尺坊大権現が祀られている御真殿

火防総本山、秋葉総本殿と称され全国秋葉信仰の総本山です














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年01月25日 14時35分03秒
コメント(1) | コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X