|
カテゴリ:旅行
前回の記事は 龍潭寺の事を書きながら 大河ドラマの話になったらそれだけで終わってしまったので 仕切り直し 龍潭寺は 浜松市の北部 引佐町井伊谷にある臨済宗妙心寺派 733年 行基によって創建された古刹 この地域は 水が豊かで清らかな場所だったことから「井の国」と呼ばれ この地で国を治めていたのが「井伊家」でした 徳川四天王の筆頭井伊直政 幕末の井伊大老直弼など井伊家四十代を祀る菩提寺でもあります 本尊は 智慧を授ける秘仏虚空蔵大菩薩 戦国期に二十四代井伊直政が彦根藩主に就任し彦根に移りますが 現在まで関係は続き 多くの宝物を有する寺として有名 中国から伝来した日本最古の印刷本である金沢文庫三冊や 織田信長の遺品である天目茶碗 江戸時代の庶民の様子が描かれた龍潭寺屏風などが展示してあります (撮影は禁止) 小堀遠州による池泉鑑賞式庭園は 「国指定名勝記念物 龍潭寺庭園」として国の名勝にも指定された名園ですが こちらは 本堂の前庭 補陀落の庭と言って五本の指のような形は浜名湖を表しています 台座と合わせると4mくらいの大きさの釈迦如来坐像 体に付けられた傷は明治時代の仏教排斥運動の時の物 江戸時代そのままの建造物は 静岡県指定文化財 左甚五郎作の本堂うぐいす張りの廊下もあります 後醍醐天皇の皇子 宗良親王のお位牌は 晩年 この地で余生を送られたため 井伊直弼公から寄進されたお位牌 井伊家の籠も飾ってあります 夢がかなうと言われる 正夢稲荷 本堂横にある「開山堂」 銀閣寺のような朱塗りの楼閣 「見ざる聞かざる言わざる」の彫刻で知られる「左甚五郎」作の木彫りの龍があります 写真を撮り忘れましたが その昔 夜な夜な寺から抜けだして田畑を荒らす龍に困った和尚様が 片方の龍の髭を抜いたところ 大人しくなったという伝説があり 手前の髭が折れています 小堀遠州による池泉鑑賞式庭園は 「国指定名勝記念物 龍潭寺庭園」として国の名勝にも指定された名園 「小堀遠州」の本名は「小堀遠江守政一」 庭中の掃除などを任せられる幕府の普請奉行として数々の庭を作り 中でも京都府の二条城の庭園・南禅寺の金地院庭園は代表作になっています 石で表現する禅寺の庭は 5分ほどの案内放送で丁寧に説明してもらえるので お庭を眺めながら ゆっくりした時間を過ごせるのがいいですよ
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[旅行] カテゴリの最新記事
|