|
カテゴリ:旅行
5月の行った京都旅行
2日目に向かったのは「鞍馬寺」 京都の北にそびえる霊山で 牛若丸に兵法を教えた鞍馬天狗の伝説は有名ですね 京都最大のパワースポットとしても知られています 本当は 朝イチで向かうつもりが 瑠璃光院の見事な苔のお庭にはまってしまい 到着したのはお昼前 それでも平日だったので 何とか参道のすぐ近くに車を止めることができたのでよかった!! 鞍馬寺の門前は 鞍馬街道の宿場町の面影を残しています 京都最大のパワースポットとしても知られています。 参道横にあるのは修養道場「歓喜院」 明治44年の再建の仁王門(山門) 浄域への結界となっています ここで入山料を払って中へ ケーブル普明殿(山門駅) 参道を歩かなくてもケーブルで本殿に向かうことができます 2分ほどで 多宝塔駅(山上駅)に到着 急な坂道を少し歩くと見えてくるのは「多宝塔」 多宝塔駅から参道を進んでいくと 弥勒堂に到着 さらに進んでいくと 弥勒堂の先で ケーブルを使わずに九十九折参道を登って来た人たちと合流します この九十九折参道は 平安時代 清少納言が 「遠きて近きもの、くらまのつづらをりといふ道」 と綴ったことで有名で 見どころがたくさんあるんですけどね 本殿に行く途中には「転法輪堂」や 公開されていませんが 貞明皇后の行啓の時に休息所として建造された「寝殿」などもあります 長い石段を登ってやっと本殿金堂に到着 毘沙門天・千手観音・護法魔王尊の三体の秘仏が安置されています 龍穴(パワーが噴き出る場所)の上に建てられているので 宇宙と大地を結ぶ強力なエネルギーが噴き出しているそうです 本堂の前の石畳には 六芒星形が描かれています 六芒星形は 五芒星形(晴明桔梗紋)と同様に魔除けの護符 六芒星形の中心に三角形の石があって この石はパワーが最も集中しているスポットなので 上には立たない方がいいみたいです さらに この奥には奥の院参道が続き 貴船神社まで歩いてみたいところですが 今回は 歩くのが苦手な友人もいたので もともとの予定でもここで引き返し 改めて車で貴船神社に向かうつもりでした もっとゆっくりできれば もっとたくさんのパワーをもらえたんだろうけどね 帰りは九十九折参道を歩いてくるつもりだったのに 時間が押してきてしまい このあと貴船神社には どうしても行きたいので 結局 往復ともにケーブルを使って帰ってきてしまいました ちょっと残念でした
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[旅行] カテゴリの最新記事
|