|
テーマ:ローソンについて(64)
カテゴリ:困った
2023年実体験【人手不足】無人LAWSON?近所のローソン、店員さんが居ません‼️💦💦 こんばんは。 ゆういちの起業日記の裕一です(*^_^*) 今、近所の駅前のLAWSON入ったら店員さんが誰も居ない?? え〜無人LAWSONって出来たの?(苦笑) 普段はちゃんと店員さん居るんですよ。 私の地元は正直、田舎です。決して都会ではありません。 その分、人手不足が深刻で日本人の若い人は少なく、海外の方が多いですね。 コンビニやスーパー、町工場なども外国人労働者の方が物凄く多い状況です。 さっきは入ったローソンで店員さんが誰もいない・・・本当に無人でした。 そちらのローソンはセルフレジもありませんから、商品購入も出来ません。 人手不足はニュースでよく聞くし、サラリーマン時代に実体験として知っていたけど、まさかここまで深刻になるとは… イヤーこれは酷いな。 言葉が出ませんね。我が国の実情に。 内容紹介(出版社より)多くの日本人は「物価が下がるのはよいことだ」と思っている。しかし、デフレで物価が下がるのはじつは悪いことずくめである。失業率が上がり、雇用が不安定な低賃金・非正規社員を増やし、企業収益率を下げ、人件費を削減させる。借金の実質負担は重くなり、実物資産投資は抑制される。自殺者が増え、社会的に有用な企業が廃業・倒産してイノベーションが滞る。「デフレなど問題ではない」と語る経済学者は、失業者や非正規社員の苦しみを理解していないのだ。欧米の経済学者と異なり、日本の経済学者はデフレの脅威に対して鈍感である。アベノミクスを実行した元日銀副総裁が、失われた二十年を「三十年」にしないためのすべてを記す。●デフレ脱却なくして日本経済の再生なし●デフレはなぜ脅威なのか●「失われた二十年」の原因とアベノミクス●金融政策の条件と日銀財務に関する誤解●財政政策のリフレ・レジームへの転換が必要だ●成長戦略の基本原則とは 内容紹介(「BOOK」データベースより)多くの人は「物価が下がるのはよいこと」と思っている。だが、デフレで物価が下がるのは悪いことずくめ。失業率が上がり、雇用が不安定な低賃金・非正規社員を増やす。企業収益率を下げ、人件費を削減させる。借金の実質負担は重くなり、実物資産投資は抑制される。有用な企業が廃業・倒産してイノベーションが滞る。「デフレなど問題ではない」という経済学者は、失業者や非正規社員の苦しみを知らない。欧米と異なり、日本の経済学者はデフレの脅威に鈍感だ。アベノミクスを実行した元日銀副総裁による、失われた二十年を「三十年」にしないための覚悟の書。 目次(「BOOK」データベースより)第1章 デフレ脱却なくして日本経済の再生なし/第2章 デフレはなぜ脅威なのか/第3章 「失われた二十年」の原因とアベノミクス/第4章 金融政策の条件と日銀財務に関する誤解/第5章 財政政策のリフレ・レジームへの転換が必要だ/第6章 成長戦略の基本原則とは 著者情報(「BOOK」データベースより)岩田規久男(イワタキクオ) 楽天ブックス なぜデフレを放置してはいけないか 人手不足経済で甦るアベノミクス (PHP新書) [ 岩田 規久男 ] お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023.10.12 23:00:44
コメント(0) | コメントを書く
[困った] カテゴリの最新記事
|