075084 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

夢美通信舎

夢美通信舎

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

葉月夢美

葉月夢美

楽天カード

2008年10月04日
XML
カテゴリ:育児
お恥ずかしい話ですが・・・、うちの子供たちはいまだにオネショがなおりません。
というか、私自身もかなりの年齢になるまでしていたので、子供たちがしていることをあまり気にしていませんでした。

でも、今年キャンプに参加したあとの長男の言葉・・・。
「来年も行けたらいいな~。それまでに、オネショなおるかな」
子供は、気にしていたようです。
もう、小学2年生ですから。
早い子では、幼稚園の間にオネショをしなくなるそうです。
学校に行き始めても、まだオネショする子は少なくなります。
1~2年の間に、だんだんとしなくなるそうなのですが・・・。
学校に行き始めてから、まだオネショしているのは「夜尿症だ」とか言われ始めるようですが、本当にそうだと決めていいものなのか。
体の成長や、家庭環境・本人の精神面など、オネショをしてしまう原因はたくさんあります。
今の状態だけをみて、それはいけないこと・病気なんだと決め付けてしまうのはどうかと。
友達のお母さんたちにも、実はあまり相談できません。
同じ学校に通うお子さんがいる人は特に。
どういう弾みで、子供の耳にはいるかわからないですから。
「あの子はまだ、オネショをしているらしいよ」
そういう話を、子供が聞いて悪気がなくても学校でそれを言われたら。
傷つくのは子供です。
いじめの原因にだって、なりかねません。
なので、なかなかこの話題をする機会もありませんでした。

最近になって、本人も「したくない」という気持ちが出てきたので、いままでオムツをしていたのを止めました。
オネショした感じをわかって欲しいから。
濡れた感触が気持ち悪くて起きる→トイレに行く→オネショの回数が減る
というのを期待しています。

でも、自己流でいろいろやってもいいものかどうか。
図書館で、オネショの本を借りてきました。
寝る前に、どういうことに気をつけてあげればいいのか。
本人には、どう対処したらいいのか。
専門の先生の書かれた本で、参考になりました。
そして、同じ事で悩んでいるのはみんな同じなんだと。
オネショをする子よりも、しないほうが少ないのかな?と思えるくらい、悩みを抱えている人が大勢いました。
やはり、世間体や子供のことを考えて、誰かに相談するとかが出来ないのでしょう。

オネショをなおす(しなくなるようにする)ためには、どうしたらいいのか。
どの本にも書かれていたこと。
*あせらない
*怒らない
*起こさない

オネショをしないという友達の話では、夜中に起こしてトイレに連れて行っていたと聞きました。
でも、それは効果的ではないようです。
それをしてしまうと、膀胱におしっこを溜める力がつかなくなるそうです。
おしっこをガマンする力がつく=膀胱が大きくなってたくさん溜められるようになる
ということらしい。
体の成長とともに、内臓も成長しているのです。
その成長過程には個人差があるので、オネショをしなくなる年齢も一定ではないということ。
友達がしていないから、うちの子も・・・とあせらないこと。

本を読んで、なんだかふっきれました。
それと同時に、子供も悩んでいるのは一緒。協力してあげなければと思いました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月04日 23時53分58秒
コメント(0) | コメントを書く
[育児] カテゴリの最新記事


カレンダー

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X