このページは「k.t1579の雑記帳」です

Freepage List

コラム


01.NHKに対し(17.12.30)


02.ブッシュに対して(17.10.09)


03.小泉は鳥居を越えただけ?(17.10.18)


04.郵政民営化(17.11.14)


05.司法改革の現実(17.11.15)


06.偽の蔓延について(17.11.16)


07.裁判員制度について(17.11.23)


08.日本の株式会社(17.11.26)


09.べき論では変わらない(17.11.27)


10.アルコールに寛容な国(17.11.30)


11.同盟と信頼との差(17.12.1)


12.横浜と関内(17.10.27)


13.マスコミは囃している(17.8.14)


14.まったく困った世の中(17.8.25)


15.考えない「外交」は有害だ(17.9.10)


16.国債や地方債を考える?(17.8.30)


17.未定稿(17.10.27現在)


18.闇夜が長く感じられる(17.11.12)


19.官から民へは合法的払い下げ(17.12.15)


20.為政者は自由より責務(18.1.5)


21.予定稿(18.1.24)


22.「痛み」が語るもの(18.1.28)


23.政権に楔を打てぬ論説(18.2.6)


24.いわゆる「ニート」について(18.2.7)


25.収容所に米国も北朝鮮もない(18.2.20)


26.19度でエコという環境省のエゴ(18.2.22)


27.なんでも「教育」なのですか(18.4.15)


28.ある皮肉(18.4.23)


29.いまどきの子どもを見て(18.4.24)


30.なんだかなぁ(18.4.25)


31.嫌米主義(18.4.26)


32.ほんとうに護られているのは(18.4.30)


33.ただ労組と侮るなかれ(18.6.22)


34.払えない人に課税する愚策(18.7.24)


35.たがいに叩き合う社会(18.7.28)


36.相互依存に耐えられない日本(18.8.2)


37.「総括」を簡単に口にする加藤(18.8.8)


38.かけがえのないもの(18.9.4)


39.ソフト面を軽視する公教育(18.9.22)


40.エア・ポケット(18.10.1)


41.要するに「抜本的・・・」とは(18.10.3)


42.個人が消えた(18.10.31)


43.愛国心を評価する教育とは(18.11.22)


44.巷に溢れるものに目を留める(18.11.23)


45.「没落」の意味を巡って(18.12.31)


46.僕らは皆、疲れている(19.01.31)


47.「逆システム学」を読んで(19.2.28)


48.生ける屍(19.4.5)


49.キチンと切り取って欲しい(19.05.05)


50.有事は意図的に作出される。(21.12.8)


51.日米安保50周年の日本は危ない(22.12.3)


フリー


Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。

Category

Recent Posts

「書く」という行為は同じ独白でも「独り言」と違う。
必ず向き合う相手を想定している。
書き残した後に再び読み返す自分も、
あるいは見ず知らずの第三者でも、
それは同じことだ。
【2005.5.1全部改訂】
                                    例えば仮に何かを伝えたいと思ったときに「コトバ」を綴ろうと考える。
それは大したこと、
ではないかも知れない。
けれども書き連ねることから自ずと、
ひとつの「かたち」が無意識のうちに生まれてくる。
その「かたち」を求めて、
また書き続けるのだろう。
【2005.6.20補追】
December 25, 2013
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
そういう状況にある。それは一種の安定である。けれども絶望的な安定である。そういう類の状況の固定化が今の安定の本質である。その安定は匍匐前進の様にジリジリと物事を現実を前に進めていく。けれど状況がどうなろうと無頓着である。それが1年間の状況だったと思う。

ある意味で掠め取られた或る物が容易に取り戻せないという逆説。その現実を今、正に体験をしている。そういう皮肉な時代に生きている。その自覚を持たないと今後の状況を自分なりに消化できない。そういう「耐え難きを耐え忍び難きを忍び」の時代に正に突入したのである。

この鬱屈した世界は容易に変わらない。それは過去を振り返ると十分に理解できる。その間に自分自身にとって如何に耐え切れない状況が発生するか。その不安を払拭するという事にこそ個人のエネルギーの大半を割かなければならない。そういう時代に突入をしてしまったのだ。

その酷さ加減が加速度的に急速に悪化している。そのスピードについていけるのかという不安そのものが払拭できない。そういう状況に達している。どこまでも底なし沼みたいに沈んで、そして、もがき切れない。そういう無茶苦茶な現状が何度もフラッシュバックしてまうのだ。

いったん裏切られた関係性は容易には再び癒着しないのか。そういう問いをとりあえず立てて様子を見る。そういうスタンスでしか当座は乗り切れない。そういう間に合わせでしか日々の生活を納得させられない。そういう縮み上がった感覚をどうやって払拭しているのだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 7, 2014 08:37:53 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

k.t1579

k.t1579

Favorite Blog

想像ふくらむ、理想… New! 釈迦楽さん

不法滞在は即刻強制… シャルドネ。さん

yuuの一人芝居 yuu yuuさん
かぶいて候    … 一夢庵瓢戸斎さん
『新・門外漢にて御… 本家ひろぴょんさん
湖の彼岸 -向こう… K樹さん
Ambivalence, 涙兎さん
芒洋の日々  gotakuyaさん
詩人たちの島 蕃9073さん
Japonesia(ジャポネ… takrankeさん

Comments

ひろどるふぃん@ Re:なかなか簡単には変わらない。(12/25) ご無沙汰しております。 秋から新しい土地…
ひろどるふぃん@ Re:なかなか簡単には変わらない。(12/25) ご無沙汰しております。 人生いいことばか…
ひろどるふぃん@ Re:さて「風薫る五月」とは、いうけれど。(05/01) 旅は楽しめましたか? 私も先日の週末…
ちぎれ雲@ 護送船団のメディア 二つや三つ、倒産すれば、変化の期待は持…
hiryu4398@ Re:どんどんと社会の公器が錆びついていく。(01/22) おはようございます。 当地は昨日の雪が…
本家ひろぴょん@ 新年御挨拶 明けましておめでとうございます 久しぶ…
今日9729@ Re:この国のメディアは大臣も陥れるのか。(09/11) これは事前に「鉢呂潰し」をメディアが画…

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

© Rakuten Group, Inc.