嘉人、カンジョのゴールで2対0で勝利。
これで無事、12/8のユニバーでの試合に駒を進めました。
しかし、前半は苦しい展開でした。
縦ポン放り込みサッカーをしてくる福岡に対して
あっさりセンタリングを上げさせるヴィッセル守備陣。
ここで点が入らなかったのは、ひとえに
福岡攻撃陣の決定力の無さ
に尽きるかと思います。
何度、“枠内に飛んでたら…(__;)”ということがあったことか。
まるで、何かシュートを弾き飛ばす波動でもあるかのように
アビスパシュートがことごとく明後日の方向に飛んでいく様は
得点することの難しさを感じましたネ。
対して、ヴィッセルはポジショニングがかなり混乱してましたね。
相手がパワープレーをしてきたから…と言うこともありますが
“誰が何処に走り込むべきなのか”とか、
“ボールを持っていないときにどういう動きをすべきなのか”とか
その辺りで選手間の意思の疎通が取れてなかったように思います。
特に、自陣ゴール前での守備には問題を感じましたね。
相手選手のマークの受渡しが混乱していて、
相手にフリーになってる選手が出て来てましたから。
まぁ、やってるサッカー自体はヴィッセルの方が戦術、技術共に
相手より上回っていたように感じるので、
ハーフタイムに修正出来れば何とかなるとは思っていましたが。
で、後半は修正が利いたのか一転して神戸ペースに。
神戸らしい、少ない手数で速攻を決めるというスタイルが
ようやく見られるようになりました。
相変わらずゴール前にセンタリングを上げられるものの、
しっかりとゴール前の相手攻撃陣の動きを抑えており、
前半のような危なっかしさが無くなっていました。
ようやくと言えば、朴康造がようやく去年みせたような
縦横無尽に動き回る動きを見せてくれました。
J1とJ2の守備陣のスピード差に戸惑いがあったのか、
去年、ヴィッセルの重要な攻め手であったキレのある動きを
今年はなかなか披露することが出来ていませんでしたが
この試合では、右サイドを単騎突っ走るカンジョらしい姿を
久々に見ることが出来ました。
相手GKとの1対1のシーンでも、巧く相手をあしらって
見事にダメ押し点を挙げてくれたのはとても嬉しいですね。
ただ、それでもカンジョの本領はこんなものではないと信じています。
石櫃が上がっていったときのケアや中盤での他の選手との連携に
若干不満な点があったので、これからの終盤戦、
試合にどんどん登場して、その辺りの調整を図りつつ
神出鬼没なその動きを見せてくれることを祈っています。
それにしても、福岡の戦術はイマイチよく解らなかったなぁ。
ディフェンダーの長野聡がずーっと前線に張ってたんだけど
これはパワープレーということで良いのかな?
たしかに、戦術的な面で見れば紛れもなくパワープレーなんだが
結果的に4-5-1だった陣形が単に4-4-2or3-5-2になっただけ。
つまりDFをFWの位置で使っただけに過ぎない気がするんだが。
ということは、ろくすっぽFWの練習をしてないだろう長野が
J1に通用するようなFWの動きが出来るわけもなく、
徒に自分たちのスタイルを崩してただけのように感じられます。
DFがトップの位置に入って攻撃参加するという奇策は、
終了間際等の短い時間に採ることで効果がある策であって
90分続けるというのは愚作ですよね。。。