|
カテゴリ:騎馬隊
大手門の「埼玉の古城址」はまもなく、580000番です。切り番ゲットの方には粗品を差し上げます。
2016年末、取材した高岡。紙面(17年1月)で紹介できなかったところをこちらで紹介していきます。 の続きです。 金沢城特集2です。 石垣のトンネル 金沢城は明治になって陸軍の敷地となり、第九師団が置かれました。そのときに作られたトンネルです。レンガ造りの精巧なものです。弾薬庫に通じるトンネルと言われています。旧陸軍第九師団は太平洋戦争時、精鋭軍団と言われていましたが、ほとんど満州に駐留し、終戦時は台湾にいたため、交戦することがありませんでした。 極楽橋 二ノ丸から本丸付壇に架けられた橋です。金沢城ができる前は一向一揆の拠点、金沢御堂(尾山御坊)がありました。参詣が終わった信者は極楽往生を願って念仏を唱えながら橋を渡ったと言われています。近年、新しい橋が架けられました。 三十間長屋 本丸に入る一歩手前に三十間長屋があります。現存する建物で、重要文化財に指定されています。 先日放送された99.9にもロケ地として登場しました。 本丸に入ります。 戌亥櫓跡 城内内側を見る櫓跡です。金沢城には天守がありません。早い内に焼失してしまったので、天守台もありません。高い石垣の上にある櫓群は、天守が無くても威圧的に建っていたと想像ができます。それぞれの櫓は本丸から見て方角の名前がつけられています。 丑寅櫓跡 兼六園側に建てられた櫓跡です。 辰巳櫓跡 城下から一番目立つ位置に建っていました。櫓跡自体は石垣改修によって旧態ではなく、狭くなっています。 金沢城の特徴 とも言える美しい「出し」と言われる出窓です。櫓や塀につけられています。火縄銃で前・左右に撃つことでき、下から登ってくる敵には床が開き、石を落とすことができました。 (続) ※少し前の情報ですので、現在と一部違うこともありえます
↑励みになります。ポチしていただけると嬉しいです お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|