カテゴリ:日記
おはよう 曇り 午前中は雨の予報 浜菊(はまぎく)です 浜辺に咲くことが多いので浜菊・・・・そのままですね 青森県から茨城県の太平洋側だけに自生するという 地域性が高い、わりと珍しい品種 浜辺だけでなく断崖などのくぼみにも生育します 日本原産の菊で花径5センチくらい 学名(Nipponanthemum nipponicum )を見るとわかりますが日本の特産種 Nipponanthemumという属名は「日本の花」という意味で、ハマギクただ一種のみを含む属なのです(1属1種) 清楚な花です 秋にはまずこの菊が咲き出すといいます この花、草本ではなく木本、つまりは木だって言うことね 花言葉は「逆境に立ち向かう」 潮風などに晒される断崖に咲いているからなんだろうか きく科はまぎく属 ☆七五三の日 数え年で男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳のとき、その成長を祝い、神社に参詣する行事。11月15日に行うようになったのは江戸時代で3歳は髪を伸ばす「髪直」、5歳は初めて袴をつける「袴着」、7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解」をそれぞれ祝う意味がある ☆かまぼこの日 平安時代の古文書に1115年(永久3年)の祝宴の膳にかまぼこが出されたという記述があることから、全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会が1983(昭和58)年に制定 ☆こんぶの日 日本昆布協会が1982(昭和57)年に制定 ☆生コンクリートの日 全国生コンクリート工業組合連合会が制定。1949(昭和34)年、生コンクリートが初めて市場に出荷された ☆きものの日 全日本きもの振興会が1966年に制定。七五三のこの日は、家族そろって着物で出かけてほしいとの願いから ☆のど飴の日 カンロ株式会社が2011年に制定。「い(1)い(1)ひと(1)こ(5)え」(いい一声)の語呂合せ ☆いい遺言の日 りそな銀行が2006(平成18)年11月に制定。「い(1)い(1)い(1)ごん(5)」の語呂合せ。あわせて、この日から11月22日(いい夫婦の日)までの1週間を「夫婦の遺言週間」とした 764年 淳仁天皇(淡路廃帝)が淡路島に流される 1533年 フランシスコ・ピサロの一行がインカ帝国の首都クスコに入城 1614年 大坂冬の陣で徳川家康軍が大坂城攻撃に出陣 1777年 アメリカ大陸会議で「聯合規約」を採択。北米大陸の植民地を聯合してUnited States of Americaと命名 1867年 討幕運動を指導した坂本龍馬・中岡慎太郎が京都で暗殺さる 1872年 「国立銀行条例」制定 1872年 神武天皇即位の年を日本の紀元として制定 1911年 曹洞宗大本山総持寺が能登から鶴見に移転 1911年 東京市が芝・浅草に公共職業紹介所を開設 1925年 読売新聞が附録として初の「ラジオ版」を発行 1942年 関門トンネルで旅客営業を開始し特急「富士」が通過 1951年 山梨県の保険医364人が、診療報酬引き上げを求めて一斉に辞表を提出 1964年 菊花賞でシンザンが優勝し戦前のセントライト以来の三冠馬に 1968年 都営地下鉄1号線(浅草線)が全線開通 1971年 インテルが世界初のマイクロプロセッサ4004を発表 1977年 大阪の万博跡地に国立民族学博物館が開館 1983年 北朝鮮が冷凍船第18富士丸を南浦港で拿捕、紅粉勇船長ら乗組員を抑留 1986年 伊豆大島三原山が12年ぶりに大噴火。島民1万人が島を脱出 1986年 三井物産の若王子信行マニラ支店長が誘拐。翌年3月31日に無事保護 1990年 イタリア旅客機が墜落。日本人2人を含む46人死亡 1991年 台湾で列車同士の正面衝突。日本人4人を含む33人死亡 1999年 宇宙開発事業団が「ひまわり」の後継となる運輸多目的衛星を塔載したH-2ロケットの打上げに失敗 2005年 紀宮清子内親王と東京都職員黒田慶樹が結婚 2006年 千島列島沖地震が発生。M7.9 負傷者1人 1738年 ウィリアム・ハーシェル生、英:天文学者,天王星を発見(Sir Frederic William Herschel(Friedrich Wilhelm Herschel), ~1822/8/25) 1835年 坂本龍馬生、幕末の志士,土佐藩士(~1867/11/15) 1905年 マントバーニ生、伊・英:ポピュラー音楽指揮者(Annunzio Mantovani, ~1980/3/29) 1930年 笹沢左保生、小説家《木枯らし紋次郎》(~2002/10/21) 1957年 中島啓江生、歌手 1981年 ロレーナ・オチョア生、墨:ゴルファー(Lorena Ochoa) 1988年 園原みか生、モデル女優(元) 1989年 横山美雪生、女優 1630年 ヨハネス・ケプラー没、独:天文学者(Johannes Kepler, 1571/12/27) 1787年 グルック没、独:作曲家(Christoph Willibald Gluck, 1714/7/2~) 1959年 C.T.R.ウィルソン没、英:物理学者,気象学者,「ウィルソン霧函」を発明(Charles Thomson Rees Wilson, 1869/2/14~) 1969年 伊藤整没、小説家,詩人,評論家(1905/1/16~) 1976年 ジャン・ギャバン没、仏;俳優(Jean Gabin、1904/5/17~) 2010年 星野哲郎没、作詞家(1925/9/30~) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024.11.15 03:46:20
コメント(0) | コメントを書く |
|