メリハリも大事
メリハリ1 ゆるむことと張ること。特に、音声の抑揚や、演劇などで、せりふ回しの強弱・伸縮をいう。2 物事の強弱などをはっきりさせること。デジタル大辞泉より(ちなみにメリが弱で、ハリが強です)夏休みに入って10日あまり、そろそろ休み慣れというか、休み疲れというか、そんな雰囲気が漂ってきた。おまけに梅雨明け後の猛烈な暑さ。ところで、土用期間って知ってますか?季節の終わりの約18日間を指し、特に夏の土用が有名ですが、各季節にあります。2019年の土用期間は以下の通りです。冬土用 1月17日~2月3日春土用 4月17日~5月5日夏土用 7月20日~8月7日秋土用 10月21日~11月7日 立春や立夏、立秋、立冬の暦上の季節の変わり目日前の18日間と言うことです。農作業においては、土をいじるのを控えましょうと言うことです。後は、移転や旅行なども避けた方が良いとされてます。まあ、要は季節の変わり目です。季節の変わり目は、体調を崩しやすいですからね。あまり体調に触りやすいことはしない方が良いと言うことです。迷信と言えばそうですが、リズムを考えると、私は理にかなっていると思います。だから、こういうときこそ、あまり無理をせず淡々と過ごすことが大事だと思います。しかし今は、一年中ハリハリしてます。さあ夏休みだ頑張ろう!さあ新学期だやるぞ!!いよいよ追い込みだ!!!やることがドンドン足され、ひたすらハリハリ・・・休むと言うことが悪みたいな風潮すらあると言ったら言い過ぎでしょうか?今の学校って、肝心な子供たちにとって楽しいんでしょうか?メリハリをつけるのはとっても大事だとおもいます。とくにメリの部分は、こちらが意識して仕向けてあげないといけないと思います。休ませるところに、その指導者の真の価値が現れます。当に賞味期限切れ(^_^;)の某プロ野球OBが投げさせなければ!苦しんで覚えるんだ!!という時代錯誤な物言いは、頭が固いと言うよりも、何も考えていないといえるのではないでしょうか?だって、休ませるよりもやらせる方が、指導する方は遙かに楽ですから。指導者が楽していて、選手が育つ方がおかしい。引き算という考え方。これこそが、令和の時代には大事になってくると思うんですけどね。少し大げさですが。大田区松栄塾03-3727-8268syoueizyuku@asahinet.jpTwitterアカウント @syoueizyukuブログの更新は、毎週月、水、金の 午後8時頃の予定です