|
カテゴリ:読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫
【質問】 表現よみについて、作品は基本的に物語文に限定なのですか。説明文でも可能だとおもえるのですが。 ぼくの考え はい。可能です。 質問 表現よみの記号付け、句読点を1つ2つ休みは賛同できかねるという考えに同感です。ならば、どのような時にどう間をあけ読むのか例をあげ説明ください。
ほんとうの読解ができる表現よみ(音読・朗読) 『ごんぎつね』 などを参考にしてみてください。
質問 自分が思ったように(解釈)はできるが、表現できない子についてどう指導したらよいでしょうか。(kさん)
ぼくの考え 表現は、自己を解放しなしとできないと思います。 自己が解放できるような学級をつくることがまず、大事ではないでしょうか?それと並行して、表現の技術を指導することが必要ですね。でも、この技術の前に、読解をすることが大切ですね。 ( 読解の過程を経ないで、いきなり表現よみをして、読解を深めるという やりかたもありますがね。)
お読みになって、ためになったと思われたら、 下記、クリックしていただくとありがたいです。
表現読みと朗読は、ねらっていることは同じだと思います。 表http://hyoukyouken.gooside.com/表み総合法教育研究会現よみ総合法教表現よみ総合法教育研究会育研究会
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫] カテゴリの最新記事
|