|
カテゴリ:読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫
第26回 表教研夏季集会実践報告 参加者の感想・意見
H27.9.18
青柳 あゆみ / 羽鳥 晋
の中に次のようなご意見がありました。
○作品を声に出して表現することができるというのは、 自分の意見を自分の言葉でみんなの前で伝える力になると思うが…。
子ども同士の言葉で高められる場面が持てる高学年がゴールのような気がしますが。
ぼくの考え・・・・・・その通りだと思います。 自分の考えを出すことは、おもしろいことではないでしょうか。
今、ノーベル賞受賞者の話がTVで流されています。
興味を持ったことをやることが大事だと言われていますね。
教育も同じだと思います。
下記、クリックしていただくとありがたいです。 上記のことは、下記の本に出ています。
表現読みと朗読は、ねらっていることは同じだと思います。 表http://hyoukyouken.gooside.com/表み総合法教育研究会現よみ総合法教表現よみ総合法教育研究会育研究会
2016年全国研究集会は、7月30日(土曜日) 表現よみ総合法教育研究会のホームページ http://hyoukyouken.gooside.com/
* これらの実践・研究は、大久保忠利の理論によるところが大きいです。 大久保の国語教育の理論は、下記の本にまとまっています。 大久保忠利著作選集1・2(三省堂)絶版 必要な方は、古書店か表現よみ総合法教育研究会に注文をしてください。 表現よみ総合法教育研究会では、2500円・1冊です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫] カテゴリの最新記事
|