2230611 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

リュウちゃんの懐メロ人生

リュウちゃんの懐メロ人生

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
全て | 音楽・歌謡曲・懐メロ | 懐メロカラオケ | 懐メロ歌謡曲・カラオケ | 橋幸夫 | 美空ひばり | フォト・花・伊勢神宮 | フォトブログ・曽爾高原 | フォト・花と実・斑鳩の里 | 日本映画・小説 | フォトブログ | SF映画 | 猫のフォトブログ | 株・日本航空 | 音楽・紅白歌合戦 | 日本映画(邦画) | 外国映画(洋画) | SF・天文学 | 童謡・唱歌・歌曲 | 唱歌・抒情歌・童謡 | バンクーバー冬季オリンピック | フォトブログ・園芸、春咲く花 | 梅・桜・花のフォト | 国内旅行 | 歴史・奈良遷都 | のだめカンタービレ・クラシック音楽 | バラの花のフォトブログ | 花遍路・花のフォトブログ | スポーツ | クラシック音楽 | 洋楽ポピュラーミュージック | 時事問題 | 芸術・陶芸 | 原発問題 | 奈良散策 | 藤の花 | 京都散策 | 将棋・藤井聡太四段 | ブログ | 美術鑑賞 | 葛飾北斎 | 紅葉狩り | NHK朝ドラ「エール」、古関裕而 | 将棋・藤井聡太 | 東京オリンピック、パラリンピック | 巨樹探訪 | 将棋・藤井聡太5冠 | 寒牡丹と冬牡丹 | 梅行脚 | 河津桜 | 桜行脚 | 孫姫4姉妹 | アジサイ行脚 | ハスとスイレン | 馬見丘陵公園の花 | 長浜盆梅展 | 奈良県の河津桜 | 三重県の梅の名所「鈴鹿の森庭園」「いなべ農業公園梅林」 | 月ヶ瀬梅渓 | 醍醐寺の桜 | 2つの「吉野の桜」 | 函館「五稜郭」の桜 | 大和葛城山のヤマツツジ | 近江妙連 | 西ノ京ロータスロード | 歌川広重 | 咲くやこの花館 | 海遊館 | 明日香村の彼岸花
2014年11月17日
XML
カテゴリ:歴史・奈良遷都


満開の桜の下に佇むコノハナサクヤヒメ
古代ロマンの世界に誘う「大古事記展」、開催中

東京 国内企画_石堂 画像データ_P45-2150写真.jpg
堂本印象:「木華開耶媛」(1929年 京都府立堂本印象美術館蔵)

先日の「第66回正倉院展」に続き、今、奈良市で開催されている「大古事記展」に行ってきました。
http://www.pref.nara.jp/miryoku/daikojikiten/

IMG_0540.JPG




「古事記」は和銅5年(712年)に太安万侶(おおのやすまろ)によって編纂され、平城遷都最初の天皇である元明天皇に献上された「日本最初の史書」です。
天武天皇の舎人(天皇の身辺の世話や雑用をする官職)であった稗田 阿礼 (ひえだ の あれ)が28歳のとき、記憶力の良さを見込まれて「帝紀」「旧辞」等の誦習(謡うように暗唱)を命ぜられ、太安万侶が阿礼の誦を筆録し、「古事記」は編まれたとされています。

「古事記」は全3巻から成り、第1巻(上つ巻)は「序と神話」、第2巻(中つ巻)は「初代・神武天皇から15代・応神天皇まで」、第3巻(下つ巻)は「第16代・仁徳天皇から第33代・推古天皇」までを扱っています。

リュウちゃんは戦後生まれの人間なので、「古事記」の神話は殆ど知らないのですが、「上つ巻」神話には以下のような話があるようです。


(第1話)イザナギ、イザナミによる「国生み」の話、
(第2話)アマテラスオオミカミの「天の岩屋戸」籠り、

o0480036013107710231.jpg
(天の岩戸 曙光、絹谷幸二 平成24(2012)年)


(第3話)天上から追放されたスサノオノミコトのヤマタノオロチ
退治、(出雲神話)
(第4話)オオクニヌシノミコトの国造り(出雲神話)
(第5話)オオクニヌシノミコトの国譲り(出雲神話)
(第6話)アマテラスオオミカミの孫、ニニギノミコトによる「天孫降臨」(高千穂神話)

★冒頭のコノハナサクヤヒメは、ニニギノミコトの妻になる女性です.


(第7話)海幸彦と山幸彦の話(宮崎県・青島神社)



「上つ巻」は全面的に神話の世界ですが、続く「中つ巻」も多くは「神話の世界」です。
(1) 神武天皇の東征:神武天皇は九州の日向から紀州熊野を経て、大和の橿原で即位します(ここから「古事記」の舞台は大和に移ります)
(2) ヤマトタケルノミコトの東国遠征。
(3) 神功皇后の三韓征伐の話など、


「大古事記展」のメインの展示物として、下記の「七支刀(しちしとう)」があります。

01000000000000119093556804021.jpg

「七支刀」は天理市にある日本最古の神社とされる石上神宮(いそのかみじんぐう)に所蔵されている鉄剣で、剣の表裏に記された「銘文」から、4世紀頃、百済から日本に献上されたものではないかとされています(日本書紀・神功皇后摂政52年条)



この「大古事記展」は奈良県立美術館で12月14日まで開催されています。現在のところ、「正倉院展」のような混雑はありませんので、スンナリと入場出来る筈です。古代ロマンに浸れるこの展覧会、皆様も是非、足を運んで見て下さいね。

★「奈良まほろばソムリエ検定受験」

リュウちゃん、過日立ち寄った書店で、以下の「チャレンジ奈良検定」という本を見つけ、購入しました。

51c9GkV5tSL__SL160_.jpg

読んでみると面白い、
よし、来年1月に実施される「奈良まほろば検定」の

奈良通2級」に挑戦するぞ!

という訳で、早速、奈良商工会議所に行き、以下の「公式テキスト」を購入すると共に、「奈良通2級」の受験を申し込みしました。

51-8+pJxbNL__SL160_.jpg


下記のサイトは「第9回奈良まほろばソムリエ検定」の受験要領です。
http://www.nara-cci.or.jp/narakentei/



この検定試験は、(1)奈良通2級、(2)奈良通1級、(3)奈良まほろばソムリエ、の3段階の試験があり、例えば1級を受験する為には、2級を合格していることが受験の条件になっています。つまり、最上級の「奈良まほろばソムリエ」を受験する為には、2級、1級に合格している必要があり、最低3年は掛かるのです。

リュウちゃんの受験の動機は、単なる「ボケ防止」なので、合格するか否かは二の次なのですが、「60の手習い」ならぬ「68の手習い」、70代の初めに「奈良まほろばソムリエ」に成るべく、頑張って見たいと思っています。

これで「人生の張り」が一つ出来た。
70歳の「奈良まほろばソムリエ」合格目指し、頑張るぞ!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年11月18日 21時23分19秒
コメント(18) | コメントを書く
[歴史・奈良遷都] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X