カテゴリ:映画
新田次郎原作で今話題の「剣岳・点の記」を観てきました。 この映画は、明治40年北アルプスの剣岳に登頂して、四等三角点を設置して日本地図完成のために命を懸けた男達の記録です。 明治39年、陸軍は国防のため日本地図の完成を急いでいて、最後の空白地点剣岳の初登頂と測量を陸軍の威信をかけて果たせと、陸地測量部柴崎芳太郎に命令が下ったのです。 しかし当時の剱岳は前人未踏の信仰の山であった。 柴崎は現地の宇治長次郎という案内人の力を借り登頂路を探すが、切り立った尾根・悪天候・雪崩など厳しい自然と闘いながら山頂目指して進んで行きます。 柴崎は日本地図完成のためと信念をもち、長次郎は登りたい方を登らせてあげる「誰かが行かねば道はできない」と測量隊を支え、仲間達と深い絆を築き登頂に成功し三角点を設置しました。 厳しい山にそれぞれの使命を掛けて登った仲間の絆、勇気、不屈の闘志は実録であるので深く胸を打ちました。 当時の登山技術や装備を考えると想像を超える苦難との戦いであったはず。 それを再現するため空撮やCG処理に頼らず立山連峰や剣岳にテントを張り、泊りこみながら自然と闘い、溶け込んでの撮影、それだけに息を呑むような臨場感ある映像は鳥肌が立つほどでした。 信念をもった人間のすごさ、男達のひたむきな姿はこんなに美しいのかと、私の心も美しくさせてもらえた映画でした。 「誰かが行かねば道は出来ない」 「自然は悠久…、人は儚い、自然は厳しさの中にあってこそ美しさがある」 「何を成し遂げたかではなく、何のために行うのか」 心に染み入った言葉の数々。これからゆっくり考えたい言葉です。 昨年立山の室堂に泊ったとき感じた何ともいえない神々しさが今少し理解できました。あの時は時間がなかったので雄山を眺めていただけだったのですが、是非登ってみたい、いえ登るぞ!という気持ちになりました。 リアリティー溢れる映像に心打たれ、どんな言葉をもっても表現できないほどの感動を味わい、今も余韻に浸ってます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|