まずは、お弁当から。
◆ ミニエビフライ
◆ 手づくりシューマイ(昨夜の残り物)
◆ さつまいも・りんご・レーズンのサラダ
◆ 卵焼き
◆ きゅうり・トマト・クリスタル麺の酢の物
◆ ナスの揚げ浸し
暑くなってきたけど、学校はまだ冷房が
入っていないらしいので、
保冷剤を保冷バックの底に敷いて。
以前は、ケーキ屋さんなどでいただく
小さな保冷剤を入れてたんですが、
いつからか、こんなでっかいのを入れるように
なりました。
だって、怖いんだもん、痛みが。
これだと、まるで冷蔵庫。
きんきんに冷えてます(笑)
サラダが美味しいらしい。
冷たいご飯も意外に美味しいらしい。
ただし、お肉が脂が浮いてくるし、固くなりがち。
そこらへんの工夫が大事かな。
あとさ、夜までひんやりしてるので、お弁当箱が臭くな~~~~い! これ重要(笑)
昨日はあちこちで、大雨になっていましたね。
熊本も、雨マークがなかったのに、夕方は一時景色が真っ白に見えるほどの雨。
傘を持って出なかった拓哉にメールすると、
「え~~~、こっちは降ってないよ」
・・・直線距離だと5キロも離れていないのにこんなに違う。まるで梅雨らしくない夏の夕立のような局地的な豪雨。
今日も全国各地で天気の急変があるらしいので、気を付けましょう。
今年も気候が変ですね~。
地球を温暖化してしまったつけが、どんどん自分たちの首を絞め始めているようです。
昨日の午後は、毎年恒例のうちの小学校でやっている「集団下校訓練」がありました。
風水害時や不審者出没時の対策として、町内ごとに分かれた子どもたちが、先生や保護者の引率で集団下校するというものです。
でも、学童の子たちは、家に帰らせられても困るので、ほとんどの子が学童へ帰ってきます。
数人が高学年の兄弟とともに家へ帰るとか、おじいちゃんおばあちゃんの家に帰るとかで利用なしでした。
これを、今回の訓練はともかくとして、実際に起きたらどうするかを、
私たちも事前に把握しておく必要があると思い、プリントトを提出してもらいました。
ま~、面白いのがあるある。
「学校→学童。 ただし、いつものように4時20分になったらYMCAのバスに乗せてください」
「学校→学童。 5時で下校させてください」
「学校→学童。 4時頃おねえちゃんが迎えに行きます」
「学校→学童。 お兄ちゃんも一緒に待たせてください」
いやいやいや、緊急時です。 迎えに来いよ~~~~!
兄弟姉妹ではなく、大人が来ましょうや。
学校が緊急で帰すんですよ、YMCAもピアノも習字もハルオカも休みだろ~~~~!
あのね~、いくらここの出身たって、上の子までお預かりしてたら、
ただでさえ狭いのに無理です~~~。自分たちだけはいいだろう・・・は止めてくださいよ、まったく!
も~~~~~~~、つっこみどころ満載のプリント。
まあね、仕方ないかな。
「何も起きないであろうこと」を想定した訓練だから。 だから、みんな危機感がないのですよ。
しかし我々は、たくさんの命を預かるので事前の心構えは大事なのですよ。
だから、「実際に起きた時どうするか」を想定してどこへ帰るか、誰がお迎えに行くかをしっかり家族で相談されて・・・って書いたんだけどな。
わかってほしいなあ~。
ま、実際はというと、とんでもないことが起きれば、
全員学校待機で、親のお迎えを待つことになるのでしょうが。
実際に使うことがないことを祈ります。