|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【会津の風景】 以前から気になっていた、とある観音堂の屋根の部分です。先程、所長と出掛けてきました。「千木(ちぎ)」が合計7組み棟の上に付けられています。しかし、神社に見られる堅魚木は一つもありません。また、一般に神社建築に見られる千木とはかなり形態が異なっています。 会津は非常に興味深いところです。この観音堂が建てられているところから、少し裏の高いところへ上がると、鶴ヶ城の天守閣が見えるだろうと思います。今も、国土地理院のサイトにある地形図で確認しました。視界を遮るような地形は確認できません。 この観音堂を最初に訪ねたのは、1998年のことでしたが、あの頃には「千木」に関する知識がなかったので、観音堂の外観の写真は撮っていませんでした。そのことをふと想い出したので、先程、カメラを持って出掛けてきました。皆さんはこの千木をどう思われるでしょうか。そして、お城の天守閣を遠望することが出来る距離のところにこうした観音堂が建てられています。 会津のキリシタンは非常に興味深いですが、その理由が最近になって、やっと鮮明になってきました。一番の根拠は、『会津藩家世実紀』や『新編会津風土記』などに記されている内容です。そして、それを補完するモノが会津だけでなく、江戸にも残っていました。先日、ある大学の先生が、先生ご自身が書かれた論文をお送り下さいました。やはりそうだったのか、と思わされるモノの写真が紹介されていました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2013.04.14 17:19:27
コメント(0) | コメントを書く |