|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【会津の風景】 前述の五輪塔がある墓地に建てられていた墓石ですが、戒名の二文字目に「誉」が使われています。明らかに浄土宗の戒名です。右側には「圓誉了?信士」と彫られ、左側には「室誉妙蓮信女」と彫られています。 そして上部には六角形の枠の中に四弁の花が彫られていますが、家紋なのでしょうか。墓石の同じようなところに家紋が彫られているものも、会津では珍しいことではありまっせんが、この家紋も気になります。 会津には、キリシタンの家紋といわれているものがあります。確かに十字架をデフォルメしているように見えますが、そうした家紋は、いくつもあるように思えます。蒲生家が会津藩主だった時代、加藤家が会津藩主だった時代、そして保科松平家が会津藩主だった時代を考えると、あまり不思議ではないのかもしれません。 蒲生忠郷、加藤明成、この二人がキリシタンであった可能性は非常に高いと小生は考えています。確かに、蒲生忠郷の時代にも、加藤明成の時代にも殉教者が出ています。忠郷の時代の殉教者は、猪苗代の外堀の内側にいた武家の人々であろうと思われますし、加藤明成の時代の殉教者は姓を名乗っている人々でした。(浦川和三郎師『東北キリシタン史』) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2013.04.16 15:30:25
コメント(0) | コメントを書く |