|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【白河小峰城の十字痕】 これは、東日本大震災の前にある方が、白河市にある小峰城趾で撮った写真です。算木積みの部分にはっきりとしたラテン十字が彫られています。ご厚意で、写真をプリントしたものを下さいましたので、ご了解を得たのでここに載せます。 『天正十九年蒲生家家臣帳』では、白河五万石は関右兵衛という武将の領地になっています。蒲生氏郷が会津の領主だった時代です。それを考えると十字痕があっても不思議ではないのですが、この石垣がその時代に築かれた部分かどうかは判りません。ただ、算木積みの部分と真ん中の部分の積み方が、ここでご紹介した枡形の刻印がある部分の積み方に似ています。 この石垣を組んだ石工がこの十字痕を彫ったのであろうと思われますが、それがその石工の意思によってだったのか、それとも関右兵衛の意思だったのかは、史料がないのでまったく判りません。しかし、この時代に白河にキリシタンがいたことは間違いないと考えられます。 白河小峰城の石垣は本当に残念です。崩れたのは近年になって積み替えられたところのようです。崩れた部分の写真を何枚も撮ってきましたが、どう考えても、江戸時代の石垣石工が積んだとは思えません。このことに関しては、以前にここで写真を提示してご紹介しました。「積み替え」とされているようですが、あの石の形からすると、古い石を積み直したのではなく、新しい石を切り出して積み替えたように思えます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014.02.10 16:53:49
コメント(0) | コメントを書く |