|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【会津のサイノカミ】 これはとある村で撮ったサイノカミです。まだ暗くなる前だったので火は着けられていませんし、村の方々も集まっていらっしゃいませんでした。それでも、お二人の方々が最後の点検をしていらっしゃったので、色々とお話をお伺いすることが出来ました。 上の写真に写っている神棚には、月山神社のお札と稲荷神社のお札が祀られています。ただ、いまから考えると不思議なことなのですが、かつて稲荷信仰に関する本を読んだ時、読み終わって感じたことは、「結局、稲荷信仰って何なの?」という問いでした。会津には多数の稲荷社があります。それほど大きくない村に、稲荷社が3つあるところがあります。 あるいは、とある村の家々に稲荷社の石祠が建てられています。小生は、小学生の時に、「オイナリサンは家の神様だよ」と亡母に教えられたのですが、それが気になり続けているのですが、サイノカミと稲荷信仰が何故一緒の時と場所で現れているのでしょうか。 ただ一つ、このブログで言えることは、この村だけでなく、この一帯にある村々には、はっきりとしたキリシタンの痕跡が残っているということです。そして、こうしたサイノカミは、延宝三年に会津藩から「停止」命令が出されています。一体何故、会津藩はサイノカミを禁止したのでしょうか。『会津藩家世実紀』には、理由は記されていません。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014.02.13 12:46:05
コメント(0) | コメントを書く |