3265134 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会津キリシタン研究所

会津キリシタン研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

孤峰庵宗信

孤峰庵宗信

Calendar

Favorite Blog

今夜は「更待ち月」… New! 楽天ssさん

今年のまこもだけ終了 y394649さん

キリスト教カルトを… TERA DREAMさん
momo_maruの日記 momo_maruさん
墓石・仏像彫刻・石… 石を通じて皆様の幸せを願う「いまが大事」さん
Reception loggings … josef_zenchanさん
アンテナショップ南… アンテナショップ南会津さん
自分らしく生きていく ルハマさん
会津:野仏、庚申塔… Piyo3344さん
如意宝珠を求めて、… kaiundouさん

Comments

はらo@ Re:冬の奥会津・旧伊南村内川(01/28) こみね様まだご健勝でしょうか。幼い時の…
西日本の民@ Re:会津の墓石(12/03) 年を天と記すケースや位号を略するケース…
http://buycialisky.com/@ Re:会津の風景(01/05) compra cialisover the counter viagra or…
http://buycialisky.com/@ Re:庚申供養塔(11/27) buy cialis soft canadacialis duration o…
http://buycialisky.com/@ Re:厳冬期の南会津(11/16) impotence pill cialis softgerman remedi…

Freepage List

Headline News

2014.02.22
XML
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン

     IMGB5237_B.jpg

【旧高遠藩領内の堰】

 これは旧高遠藩領内のとある村にあった堰を撮った写真です。左下に移っている水がゆっくりと流れて右奥に見える村の高いところへ流れていきます。そして、この水は、かつては上水道兼農業用水として用いられていたのであろうと思われます。こうした堰は、会津には数多く残っています。ほとんどは山の中の村なのですが、U字溝が入れられる前には、会津でも上水道兼農業用水として使われていました。

 「上水道としてもですか?」と訝しく思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、自然の状態で流れていると、酸素が水の中に溶け込むので、それで殺菌されると、学生時代に、某理系の大学で水の研究をしているスキーの仲間から教えてもらったことがありました。山では沢の水を飲まなければならないので、少し気にしていたのですが、大丈夫だそうです。ただ、最近は森林の下草を枯らすための薬剤がヘリコプターで撒かれてしまったので、どこでも上水道としては使っていないと思います。

 うらやましく思えたのは、こうした堰の水を舗装した庭に流しているお宅では、「除雪作業が楽でいいだ」とおっしゃっていましたし、「昔は、朝起きると岩魚が台所の土間で跳ねていることがあった」おっしゃっていました。天然物の岩魚ですから、味は抜群だったであろうと思います。

 そして、この堰を国土地理院の地形図で調べたら、かなり上流から引いているようです。勿論、そこから上には村はありません。当然、上水道として使用が可能です。ですから、会津の堰は、高遠から山形最上経由で会津に入ってきた人々の中に、堰を作ることが出来る測量術と土木工法を身につけている人々が施工したのであろうと考えられます。会津のある一帯は、延宝年間に開削された堰によって田圃で米を作ることが出来るようになったと地元の方がおっしゃっていました。この堰を開削した時のトップであった人物は、堰が小高いところを迂回している場所に石祠があるのですが、そこに祀られています。伊那高遠から、山形最上経由で会津に入ってきた保科家の家臣です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.02.22 20:59:01
コメント(0) | コメントを書く
[キリシタン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X