|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【木曽谷の首無し地蔵群】 これは木曽谷にあるとあるお寺の庭で撮った写真です。多数の首無し地蔵が集められていました。そして、すべてが修復されています。しかし、このお寺は、本来地蔵菩薩像を祀る宗旨のお寺ではありません。おそらく、明治初期に地蔵菩薩石像の首が落とされた後で、このお寺のご住職がここに運んできて、修復して並べられたのであろうと思われます。 つまり、木曽谷にも「廃仏毀釈」による石像の破壊が伝わっていたということになります。しかし、明治政府は「廃仏毀釈」という政策を行っていたかどうか、まだ小生は確認できていません。明治期になって、地蔵菩薩石像などの首が落とされたことを「廃仏毀釈」と誰かが命名したようです。 こうした「廃仏毀釈」は東京周辺だけでなく、山梨県・長野県・埼玉県・群馬県・栃木県でも確認しています。また、歴史の教科書などでは、神仏分離と「廃仏毀釈」が同時に書かれていることが多いように思えるのですが、こうした地蔵菩薩石像の首を落とすことが、神仏分離政策とどのように関連しているのでしょうか。1998年に、キリシタンの研究のために会津を巡り歩くようになってから、かなりの数の首無し地蔵に出会ってきました。 そして、首の落とし方で分類してみたことがあり、『会津キリシタン研究序説』という論文(未公開)の最初の部分に記しましたが、その頃にはこうした首が落とされていることの意味に気が付いていませんでした。ただ、首無し地蔵が残っているところには、キリシタンの痕跡が残っているということだけは気が付いていました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014.02.24 08:15:30
コメント(0) | コメントを書く |