|
テーマ:キリシタン(4919)
カテゴリ:キリシタン
【「金毘羅大権現」と「秋葉山大権現」】 大鹿村の道路脇に建てられていた石碑です。「金毘羅大権現」と「秋葉山大権現」と彫られています。「秋葉山は火防せの神様で、金毘羅山は航海のの神様じゃないですか。キリシタンと関係があるわけがない。」とおっしゃる方がいるかもしれません。しかし小生は、みんながそう思うから、こうした石碑が建てられ、それが残っているのだろうと考えています。 金毘羅山のある建物には「降神観」と書かれた扁額があると、琴平神社のサイトに記されています。この「降神観」はそのまま読むと「コウシンカン」ですが、意味を考えると「神を降ろす観音」とも理解できます。関心のある方は、是非、琴平神社のHPにアクセスしてみて下さい。 そして、「降神観」と彫られた扁額が掲げられている観音堂が会津にあります。ここでもご紹介したことがありましたが、中には「子安観音」像が祀られています。また、その村にある神社には大きな「庚申塔」碑やこれも大きな「巳待供養」と彫られた石碑が建てられています。 この村は『文禄三年蒲生家高目録』に名前が出てきている村です。但し、漢字表記が『新編会津風土記』とは異なっていますが、『文禄三年蒲生家高目録』の記述者は会津の訛りを理解できなかったようです。こうした漢字表記の微妙な相異はこの村だけのことではありません。そして、この村のお寺には「寛文」と彫られているように見える、非常に古い墓石があります。「寛文」と彫られている墓石は、会津でも非常に珍しいものですが、宗門人別制度が施行された後なのですが、日本ではこの頃の墓石はほとんど残っていないようです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|